エムアイカードの特徴とキャッシング枠でお金を借りる方法

PR

エムアイカードは三越伊勢丹グループのクレジットカード会社、株式会社エムアイカードが発行するカードです。

ご存知のように、エムアイカード(MICARD)の「エム」は三越の「M」、「アイ」は伊勢丹の「I」。

以前は「三越Mカード」「伊勢丹Iカード」といった形で別々のカードが発行されていましたが、2018年5月から「エムアイカード(プラス)」として統一されています。

当ページでは、現在約338万人の利用者を抱えるエムアイカードについて、その特徴やキャッシングでお金借りる方法、返済の方法などを詳しくご紹介していきます。


<メニュー>

エムアイカードの種類

エムアイカードにはいくつかの種類があります。それぞれに異なった特徴を持っているカードですが、特に注目したいのが三越伊勢丹グループ百貨店での利用によるポイント獲得率の違いです。

ここでは特徴的な4種類のエムアイカードを中心に、その内容をご紹介していきましょう。

エムアイカード(MICARD)

年会費初年度無料で発行できるベーシックなタイプのエムアイカードです。

2年目以降の年会費が500円(+税)かかってしまいますが、年に1度でもカードの利用があり、なおかつWeb明細サービスに登録すれば翌年度の年会費は無料になるため、実質年会費が必要ないカードと考えても良いでしょう。

エムアイカードの場合、選べる国際ブランドはVISAのみで付帯保険はありません。

基本となるポイント還元率は0.5%で、三越や伊勢丹、丸井今井、岩田屋でのショッピング利用でも1%に留まります。

提携のない店舗で利用しても1%のポイント還元が受けられる無料カードは珍しくないことを考えると、やや物足らなさが感じられると言わざるを得ません。

エムアイカードはむしろ還元率が2%にアップする大阪のルクアや、3%のミーツ国分寺、ラシック(名古屋・福岡)に限定して使う無料カードと割り切ったほうが良さそう。

三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する方なら、ポイント還元率が高くなる「プラス」のついたエムアイカードを検討したほうが良いでしょう。

<エムアイカードのスペック一覧>

国際ブランド VISA
年会費 初年度無料、2年目以降500円+税(カード利用で翌年無料)
付帯保険 なし
追加可能カード 家族カード(1枚まで、無料)、ETCカード(無料)
ポイント還元率 [三越伊勢丹G]1~3%
[一般店舗]0.5%
[海外利用]1%

 

エムアイカード プラス(MICARD+)

エムアイカードのスタンダードと言えばこちら、「エムアイカード プラス(MICARD+)」です。

エムアイカード プラス(MICARD+)の特徴は、三越伊勢丹グループ百貨店で利用した場合のポイント還元率が、前年度の購入額に応じて最大10%まで引き上げられること。“プラス”のつかないエムアイカードと比べ格段にアップしています。

2年目以降の年会費として2,000円(+税)が必要となるのが残念ですが、月額に換算すればわずか170円弱なので、三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する方ならすぐに元が取れてしまうでしょう。

他の店舗での利用分に関しては0.5%の還元率に留まりますが、ミーツ国分寺、ラシックでの利用だと3%、ソシエでは2.5%、ルクア大阪では2%など、ポイントアップ店での利用ならお得感があります。

またエムアイカード プラスでは、VISAだけでなくAmerican Expressも選ぶことができます。

American Expressを選択すると、海外でのショッピング利用時に1.5%のポイント還元を受けられるメリットがあります。

プラスのつかないエムアイカードだと海外ショッピングは1%の還元なので、少しお得になりますね。

<エムアイカード プラスのスペック一覧>

国際ブランド VISA、American Express
年会費 初年度無料、2年目以降2,000円+税
付帯保険 なし
追加可能カード 家族カード(無料)、ETCカード(無料)
ポイント還元率 [三越伊勢丹G]1~8%
[一般店舗]0.5%
[海外利用]VISA 1%/American Express 1.5%

 

エムアイカード ゴールド(MICARD GOLD)

最初にご紹介したエムアイカードのゴールドカードになります。年会費として5,000円(+税)かかりますが、ゴールドカードとしては比較的安価で手に入りやすいのが魅力。選べる国際ブランドはVISAのみです。

エムアイカードとの違いは、三越伊勢丹グループ百貨店以外の利用でポイント還元が2倍になる点と、旅行傷害保険やショッピング保険の付帯、ゴールドならではの空港ラウンジサービス、ルクサ・リザーブの年会費無料サービスなどが挙げられます。

ゴールドカードだけに付帯する特典の内容については「エムアイカードの特徴」の項で詳しくご紹介します。

ゴールドカードはポイント還元率が2倍に

エムアイカード ゴールドではポイント還元率がアップします。三越伊勢丹グループ百貨店でのショッピング利用については一般カードと変わらず1%の還元ですが、ポイントアップ店では最大3%、他店での利用でも1%、海外ショッピング利用では1.5%の還元が受けられます。

三越伊勢丹グループ百貨店での利用に大きなメリットがない点はかなり残念なところ。これらの店舗をよく利用する方がゴールドを持つのであれば、年会費は倍になりますが、「エムアイカード プラス ゴールド」を検討したほうが良さそうです。

<エムアイカード ゴールドのスペック一覧>

国際ブランド VISA
年会費 5,000円+税
付帯保険 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング保険
付帯サービス 空港ラウンジサービス/手荷物宅配サービス、海外レンタカー、レンタルWiFi優待など
追加可能カード 家族カード(年会費1,000円+税)、ETCカード(無料)
ポイント還元率 [三越伊勢丹G]1~3%
[一般店舗]1%
[海外利用]1.5%

 

エムアイカード プラス ゴールド(MICARD+ GOLD)

エムアイカード プラス ゴールドは、エムアイカード プラスと同様、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント還元率が大幅にアップしているクレジットカードです。

エムアイカードのゴールド会員が受けられる空港ラウンジのサービスや、海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険の付帯はそのままに、さらに充実した内容のサービスがプラスされています。

ゴールド会員だけが受けられる空港ラウンジのサービス内容や付帯保険、ルクサ・リザーブでの特典内容については「エムアイカードの特徴・特典」の項を確認していただくとして、ここではエムアイカード プラス ゴールドだけに付加されている内容のみをご紹介します。

三越伊勢丹グループで使える4,200円分のクーポンが届く

エムアイカード プラス ゴールドの発行時とその後、毎年3月末に三越伊勢丹グループ百貨店などで利用できるクーポン券が届けられます。

クーポンは4,200円分なので、これだけでエムアイカード ゴールドとの差額はほとんど埋まってしまうことになりますね。

ちなみにクーポン券は、下記のサービスで利用することができます。

1. 駐車時間延長サービス
2. 配送料金優待サービス
3. 修理・加工料金優待サービス
4. 空港ショップ優待サービス
5. 各店ショップ優待サービス

ポイント還元率がアップ!

三越伊勢丹グループ百貨店でよく買い物をする方なら、ポイントをたくさんもらえる“プラス”つきのカードがお勧め。

三越伊勢丹グループ百貨店での前年度のショッピング額に応じて、5%~10%のポイントを手に入れることができます。

“プラス”のつかないエムアイカードではわずか1%の還元率であることを考えると、その差は歴然です。

最大の10%還元を受けるには前年度の購入額が100万円(税込)以上でなければいけませんが、30万円未満でも5%の還元が受けられます。

またエムアイカード プラス ゴールドだけの特典として、(前年度の買い物額が計上されない)初年度も8%の還元を受けることができます。

海外ショッピングもおトク!

さらにおトクなのが海外ショッピング利用時。国内のショッピング(ポイントアップ店を除く)では1%のポイント還元率であるのに対し、VISAでは1.5%、American Expressなら2%にアップします。

付帯保険や空港ラウンジの特典を考え合わせても、海外に行く機会の多い方ならエムアイカード プラス ゴールドを検討する価値は十分にあるのではないでしょうか。

<エムアイカード プラス ゴールドのスペック一覧>

国際ブランド VISA、American Express
年会費 10,000円+税
付帯保険 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング保険
付帯サービス 空港ラウンジサービス/手荷物宅配サービス、海外レンタカー、レンタルWiFi優待など
追加可能カード 家族カード(年会費2,000円+税)、ETCカード(無料)
ポイント還元率 [三越伊勢丹G]1~10%
[一般店舗]1%
[海外利用]VISA 1.5%/American Express 2%

 

その他のエムアイカード

上記でご紹介した4種類のほか、エムアイカードの公式サイトで特にお勧めされているコラボカード等に次のカードがあります。

コラボ先のサービスをよく利用する方、サポートしたい方はぜひこちらも検討してみましょう。

以下のカードの国際ブランドは全てVISAのみ。特に断りがなければ、三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋でのショッピング還元ポイントは1%、通常のショッピングでは0.5%の還元となります。

ミーツ エムアイカード(mi:ts MICARD)

ミーツ国分寺、ラシックでのショッピング100円につき3ポイントが貯まるカード。

年会費は初年度無料、2年目以降は500円+税が必要ですが、Web明細サービス利用+年1回以上のカード利用で翌年度の年会費が無料となります。

ラシック エムアイカード(LACHIC MICARD)

名古屋ラシック、ミーツ国分寺でのショッピング100円につき3ポイントが貯まるカードです。

こちらも初年度の年会費は無料、2年目以降は500円+税が必要ですが、Web明細サービス利用+年1回以上のカード利用により翌年度の年会費も無料となります。

福岡ソフトバンクホークス エムアイカード

福岡ソフトバンクホークスとのコラボカードで、デザインは黒と、ピンク地にキャラクターが描かれたものの2種類があります。

ラシックで3%、ソシエで2.5%などのポイント還元。

年会費は初年度が無料、2年目以降は500円+税がかかりますが、Web明細サービス利用+年1回以上のカード利用で翌年度の年会費も無料になります。

レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ

レクサスと三越伊勢丹が提供するハイエンドなプラチナカードで、東京都内のレクサス販売店で車両代金のカード決済が可能です。

三越伊勢丹グループ百貨店でのショッピングで最大10%のポイント還元が受けられる(初年度から10%)他、通常のショッピングでは1%、海外ショッピングでは1.5%のポイントが貯まります。

年会費は55,000円+税、家族会員は無料。

PRALIVAエムアイカード

PRALIVAでの買い物で2%、ラシックでの買い物で3%のポイントが貯まるカードです。

年会費は初年度無料、2年目以降は500円+税が必要ですが、こちらもWeb明細サービス利用+年1回以上のカード利用で翌年度の年会費が無料となります。

VIOROカード

VIOROポイントが100円につき2ポイント(通常の4倍)貯まるカードで、カード会員限定10%優待が年4回開催されるほか、ポイントアップキャンペーンも年数回行われます。

年会費は初年度無料、2年目以降は1,000円+税が必要となります。

鹿島神宮カード

年会費やショッピング分の支払いで貯まったポイントが、鹿島神宮に寄付されるカードです。カードは鹿島神宮でお祓いしたものが届けられる他、入会翌年度以降鹿島神宮より返礼品が届けられる特典があります。

カードは一般カード(スタンダードデザイン/相川七瀬デザイン)、ゴールドカードの3種類。

ポイントアップ店はミーツ国分寺とラシックの3%、ソシエの2.5%などで、三越伊勢丹グループ百貨店での利用は通常ポイント(0.5%)となります。

年会費はゴールドカードが初年度より10,000+税、一般カードは初年度より5,000円+税。

CS MICARD

北海道コンサドーレ札幌サポーター向けのエムアイカードで、入会時に「CSpace」お買い物チケットをプレゼント、コンサドーレのオリジナルグッズ購入が10%OFFになる特典があります。

国際ブランドはVISAの他、American Expressも選択可能。三越伊勢丹グループ百貨店でのショッピングで5~8%、ソシエで2.5%、得タクで1.35%などのポイント還元が受けられる他、海外ショッピングでもアメックス1.5%、VISAは1%のポイントバックがあります。
年会費は初年度無料。2年目以降は2,000円+税がかかります。

エムアイカードの追加カード

エムアイカードでは追加でETCカードや家族カードを発行することもできます。

家族カード

エムアイカードは本カード会員が指定した18歳以上(高校生不可)の生計を同一とする家族に対して発行できるカードです。申し込みは本会員からに限ります。

家族カードの発行可能枚数や年会費については次の通りです。

カード名 発行可能枚数 年会費
エムアイカード 1枚まで 無料
エムアイカードプラス 4枚まで 無料
エムアイカードゴールド 1枚まで 1,000円
エムアイカードプラスゴールド 4枚まで 2,0000円
ミーツエムアイカード 1枚まで 無料
ラシックエムアイカード 1枚まで 無料
福岡ソフトバンクホークス エムアイカード 1枚まで 無料
レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナ 4枚まで 無料
PRALIVAエムアイカード 1枚まで 無料
VIOROカード 2枚まで 無料
鹿島神宮カード 4枚まで 一般1枚5,0000円/ゴールド1枚10,000円
CS MICARD 4枚まで 無料

 

ETCカード

全てのエムアイカードでは年会費無料でETCカードを発行することができます。申し込みは本カード会員から1枚のみ。ETCカード利用分は1回払いで、ショッピング利用分と合わせての引き落としとなります。

ETCカード利用分に対しても、一般カードなら200円につき1ポイント、ゴールドカードなら100円につき1ポイントが貯まります。

エムアイカードの特徴・特典

ご紹介したように、エムアイカードは“プラス”がつくかつかないか、一般カードかゴールドカードかによって内容にかなりの違いが出るカードです。

また「エムアイカード」という名称から三越や伊勢丹での買い物がおトクになるカードと捉えられがちですが、むしろ提携店でのショッピングのほうがポイント還元で有利になるタイプのカードもあります。

エムアイカードの特典にはどのようなものがあるのかをもう少し具体的にご紹介していくことにしましょう。

エムアイポイントが貯まる

三越、伊勢丹などで買い物した場合

三越伊勢丹グループ百貨店でショッピング利用した場合、「エムアイカード プラス」「エムアイカード プラス ゴールド」は前年のお買上金額によって獲得ポイントが決定し、「エムアイカード」「エムアイカード ゴールド」は100円につき1%のポイントが貯まります。

プラス付きカードの三越伊勢丹グループ百貨店におけるポイント還元率は次の通り。2枚ともポイント率は同じですが、初年度のパーセンテージが異なります。また、お買上金額が200万円以上になると、10%のポイント還元に加えてボーナスポイントのプレゼントがあります。

前年のお買上金額(税込) エムアイカード プラス エムアイカード プラス ゴールド
初年度 5% 8%
30万円未満 5% 5%
30万円~100万円未満 8% 5%
100万円以上 10% 5%
200万円以上 10,000ポイントプレゼント
300万円以上 15,000ポイントプレゼント
500万円以上 25,000ポイントプレゼント

 

エムアイカード プラスだと年会費は2,000円(初年度無料)ですが、エムアイカード プラス ゴールドだと初年度から年会費10,000円かかりますので、せっかく利用するなら8%のポイント還元がある30万円は利用したいところかもしれません。

※「お買上金額」の加算対象となるのは次の店舗です。
三越伊勢丹グループ百貨店、三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋三越オンラインストア、ラシック、イセタンハウス、ルクア大阪内 イセタン各ショップ、イセタンサローネ、イセタン羽田ストア、ISETAN MiRROR、伊勢丹アウトレットストア、MI PLAZA、三越伊勢丹ニッコウトラベル、伊勢丹会館、クイーンズ伊勢丹、伊勢丹スイング、ISETAN DOOR、ソシエ・ワールド(一部除く)、海外店(一部除く)

なお、三越伊勢丹グループ百貨店の利用でも、食料品、レストラン、喫茶での利用分と1品3,000円(税抜)未満の商品に対しては、どのカードで決済しても100円につき1ポイントの還元となります。

三越伊勢丹グループ百貨店以外で買い物した場合

三越伊勢丹グループ百貨店以外でのショッピング利用だとカードのグレードによってポイント還元率が異なります(ポイントアップ店での利用分を除く)。一般カードは200円あたり1ポイント(0.5%)、ゴールドカードは100円あたり1ポイント(1%)の還元となります。

また、海外でのショッピング利用分は以下のような還元率となっています。

エムアイカード 1%
エムアイカード プラス VISA 1%/American Express 1.5%
エムアイカード ゴールド 1.5%
エムアイカード プラス ゴールド VISA 1.5%/American Express 2%

 

ポイントアップ店で買い物した場合

ポイントアップ店でのショッピングはカードの種類(主にゴールドか一般か)によって還元率に若干の差が出てきます。以下は一般カードの例。ミーツ国分寺とラシック以外でゴールドカードを利用すると、ここからさらに0.5%加算されます。

ミーツ国分寺、ラシック・・・3%
ソシエ・・・2.5%
ルクア大阪(プラスのみ)・・・2%
kmタクシー、得タク・・・1.5%
ビックカメラ、メガロス、J:COM、サカイ引越センター・・・1%

ミーツ国分寺やラシックではどのエムアイカードでも3%の高還元です。“プラス”がつかないエムアイカードなら、むしろこれらのポイントアップ店での利用のほうがおトクということになりますね。

エムアイカードのポイントを使う

貯まったエムアイポイントは三越伊勢丹グループ百貨店にて1ポイント=1円で利用できます。1ポイントから使えるので無駄がありません。

またエムアイポイントはマイルや提携企業とのポイント交換することもできます。エムアイポイント券との交換は価値が下がってしまうので注意しましょう。

提携先 エムアイポイント 交換先
★JALマイレージ 3,000ポイント 1,500マイル
★ANAマイレージ 2,000ポイント 500マイル
★JTB 1,000ポイント 1,000ポイント
★VIORO 500ポイント 500ポイント
★WAON POINT 1,000ポイント 1,000ポイント
★ビックカメラ 1,000ポイント 1,000ポイント
★中国新聞 100ポイント 100ポイント
★マイコイン 500ポイント 500ポイント
ニトリ 1,000ポイント 1,000ポイント
紀伊國屋書店 1,000ポイント 1,000ポイント
スターバックスカード 1,000ポイント 1,000円
一休クーポンコード 5,000ポイント 5,000円
OZmail 1,000ポイント 1,000ポイント
すかいらーく優待券 3,000ポイント 3,000円
エムアイポイント券 600ポイント 500円券1枚

★印は提携先からエムアイポイントに交換することも可能です。

エムアイカードアプリでもっと便利に

利用金額や明細、ポイントの確認、設定切り替えなどが簡単にできて便利なエムアイカードアプリ。このアプリにはポイントを貯める機能もついています。

月ごとに最大10ポイント貯まる育成ゲーム1日に1回ポイントゲットのチャンスがあるスクラッチゲーム。もちろんお得なキャンペーンも逐一チェックすることができます。

エムアイカードアプリはiPhone版とAndroid版があるので、エムアイカードを使うならぜひインストールしておきましょう。

エムアイカードの優待サービス

エムアイカードを利用したり提示することで様々な優待サービスが受けられます。

優待サービスにはカード会員であれば誰でも受けられるものもあれば、三越伊勢丹グループ百貨店が各店舗ごとに提供しているサービスもあります。ここではそのうちの一部をご紹介します。

WEBで申し込めるサービス

・エムアイカード提供のポイントモール「ポイントワールド」を経由してのネットショッピングでポイント最大30倍
・エムアイカードのサービスページからふるさと納税サイト「さとふる」の利用でポイント5倍
・TICKET & TRAVELにて人気公演の先行販売や会員限定優待価格での提供
・住まいの緊急サポート(水回りや電気設備など住居にまつわるトラブル時の出張サービス)、困りごとサポートが月額300円(30分以内の処置は年3回まで無料)

三越伊勢丹グループ百貨店各店でのサービス

・三越各店で開催の有料催事がカードの提示により無料(同伴者1名も無料)
・伊勢丹各店にてブライダル関連の買い物が10%優待となる「ブライダルクラブ」に入会可能
・伊勢丹各店にてリクルート関連の買い物が5%優待となる「伊勢丹リクルート&フレッシュマンクラブ」に入会可能
・(店舗により)カード提示で駐車場料金サービス など

この他、レジャー施設やレストランで優待割引が受けられたり、ホテルの利用でポイントアップがあったりと、非常にたくさんの優待サービスが揃っています。

ゴールドカードだけに付帯するサービスも

エムアイカードにはゴールドカード(エムアイカード ゴールド/エムアイカード プラス ゴールド)にのみ付帯しているサービスもあります。ワンランク上のサービスを期待するなら、ゴールドカードを検討してみてください。

旅行傷害保険の付帯

エムアイカードのゴールドカードには、人気の高い旅行傷害保険が付帯しています。

補償の対象となるのはエムアイカード ゴールド、またはエムアイカード プラス ゴールドで購入した旅行に対してが大半ですが、死亡・後遺障害については自動付帯するものもあります。また、海外旅行だけでなく国内旅行での怪我なども対象となっています。

海外旅行傷害保険
保険の種類 補償内容
ケガによる死亡・後遺障害 1億円(うち自動付帯分5,000万円)
ケガによる治療費用 300万円
疾病による治療費用 300万円
携行品の損害 100万円(免責金額 1事故3,000円)
賠償責任 5,000万円
救援者費用等 400万円

 

国内旅行傷害保険
保険の種類 補償内容
ケガによる死亡・後遺障害 5,000万円
入院 日額5,000円
手術 5,000円×(10、20、40倍)
通院 日額3,000円

 

ショッピング保険

エムアイカードのゴールドカードにはショッピング保険(動産総合保険)も付帯しています。ショッピング保険はゴールドカードを利用して購入した商品に対して、購入日から90日以内に偶然の事故によって損害が生じた場合に補償されるもので、年間最大300万円までの補償が受けられます。

1回の事故に付き3,000円のみが自己負担となりますが、全損となる場合、火災・落雷・破裂・爆発による場合はこの金額は差し引かれません。

空港ラウンジサービス

エムアイカードのゴールド会員と家族会員は、提携する空港ラウンジを無料で利用することができます。

特筆すべきなのは羽田空港国際線ラウンジTIATが利用できる点で、ゴールドカードを持つ本人だけでなく、同伴者1名も無料で利用可能(通常料金は3,500円)。フリードリンク、軽食が楽しめ、シャワールームも完備されています。

<利用可能なラウンジのある国内空港>
新千歳空港・函館空港・青森空港・秋田空港・仙台空港・羽田空港・成田国際空港・新潟空港・富山空港・富士山静岡空港・小松空港・中部国際空港セントレア・伊丹空港・関西国際空港・神戸空港・岡山空港・米子鬼太郎空港・広島空港・出雲縁結び空港・山口宇部空港・松山空港・高松空港・徳島阿波おどり空港・北九州空港・福岡空港・長崎空港・阿蘇くまもと空港・鹿児島空港・那覇空港

<海外空港>
韓国 仁川国際空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港

一休.comの利用がグレードアップ

エムアイカード会員サービスを介して一休.com、もしくは一休.com/restaurantから予約・利用すると、一般カード会員では200円ごとに5ポイントのところ、ゴールド会員になると100円につき3ポイントが貯まります。

また、一休.comでの利用料金にかかわらず、一休プレミアサービスの「プラチナ会員」相当のサービスが利用できるようになります。

ルクサ・リザーブ年会費無料

エムアイカードのゴールド会員になることで、高級レストランが予約できる会員制サービス「ルクサ・リザーブ(LUXA RESERVE)」の年会費が永年無料となります。

ミシュランガイドなどに掲載されている人気店や名店の限定コースの予約が、WEB上で24時間いつでも簡単に可能となるこのサービス。通常は6,000円の年会費がかかります。価値ある特典だと言えるでしょう。

エムアイカードでのキャッシング枠でお金を借りる

エムアイカードの中にはお金を借りられる(キャッシング)サービスが付帯されているものがあります。

エムアイカードのショッピングで利用できる枠の中にキャッシング利用可能枠があり、利用者の希望や審査によって0円から最大90万円までの額が決定されます。

キャッシング利用可能額の範囲内であれば、ATMを利用して好きなときにお金を借りることができます。

給料日前に急に現金が必要になったとき、手元に銀行のキャッシュカードがないときなど、いざというときに借りられる大変便利なサービスです。

エムアイカードの融資条件

エムアイカードでのキャッシングは、次のような融資条件となっています。

利用可能枠 5万円~90万円
返済期間 1~60カ月
返済回数 1~60回
実質年率 17.95%
遅延損害金 19.94%
返済方式 ・一回払い(元利一括方式)
・リボルビング払い(残高スライド方式)
締日・返済日 毎月5日締め・同月26日(一部金融機関27日)払い
返済方法 原則口座振替(エムアイカードATMでの返済、振り込みも可能)
資金使途 自由

 

17.95%となるキャッシングの利息は、大手消費者金融のそれと同じくらいにあたり、決して安いとは言えません。支払利息が増えがちなリボルビング払いはできるだけ避け、スピーディーな返済を目指しましょう。

エポスカードのキャッシング利用可能額を確認するには?

お手持ちのエムアイカードのキャッシング利用可能額は、「ご利用明細書」または「Webエムアイカード会員サービス」で確認することができます。

ただしリアルタイムで数字が更新されるわけではないため、キャッシングを利用したり返済したりすることで実際の数字は上下しています。

また、キャッシング枠はショッピング枠の中に設けられることから、キャッシングを利用していなくてもショッピング利用額がキャッシング枠を圧迫することもあります。

エムアイカードでお金を借りるには?

エムアイカードATM、コンビニや金融機関などに設置されている提携ATMからお金を引き出してください。

キャッシングの利用には暗証番号が必要です。エムアイカードATM、ゆうちょ銀行ATM以外では1回の利用ごとに100~200円(+税)の手数料がかかります。

利用可能なATMについてはこの記事の終盤の「エムアイカードが利用可能なATM」の項に纏めています。

※エムアイカードではATMからのキャッシングのみを受け付けています。電話やインターネットで申し込む振込型のキャッシングは取り扱っていません。

エムアイカードで海外キャッシングする方法

キャッシングを利用できるのは日本国内だけではありません。海外でも提携ATMからのキャッシングが可能です。

海外キャッシングなら必要なときに必要なだけ現地通貨が引き出せるので、あらかじめ現地通貨を用意したり、現金をたくさん持ち歩く必要がありません。

両替所の閉まっている時間帯でも現地通貨が入手できますし、手数料も両替するより安く抑えられる可能性が高くなります。

このようにメリットいっぱいの海外キャッシングは利用しない手はありません。

海外で利用可能なATMはお手持ちのカードの国際ブランドによって異なります。

VISA:「VISA」または「PLUS」マークのあるATM
American Express:「American Express」マークのあるATM

ATMは空港や駅、大きな商業施設、繁華街などに多数設置されていますが、海外のATMは故障などのトラブルが起こることも珍しくありません。

防犯の観点から考えても、できるだけ空港のATMでキャッシングすることをお勧めします。

エムアイカードのキャッシング枠の増枠は可能?

旅行に行くとき、大きなイベントを控えているときなど、現在のキャッシング枠では心もとない、もうちょっと大きな枠がほしいというケースは少なくないでしょう。

また、カード申し込みの際にはキャッシング枠を作らなかったけれど、やはり作っておけばよかったと考える方もいらっしゃるはずです。

結論から言えばキャッシング枠の増枠も、新たに枠を設けることもできます。

ただし希望通りになるかどうかは審査次第で、増枠を申し込んだはずなのに却下されたどころかむしろ枠が減ってしまったということもあり得ます。

遅延なくきっちり返済を続けていることが審査通過の最低条件となるので、申し込みは慎重に行ってください。

なお、ご自身に収入のない専業主婦、学生などの場合、家族カードを含めてエムアイカードでのキャッシングは利用できません。

パートやアルバイトを始めたケースなど、状況が変わればキャッシング可能になるケースもあるので、その後で申し込むようにしてください。

申し込みはWebエムアイカード会員マイページの「キャッシングサービス増額お申込み」「キャッシングサービス新規お申込み」から行えます。もしくは電話で手続書類を請求することも可能です。

申し込みから手続完了までに1週間から2週間かかることを承知しておきましょう。また、審査状況により本人確認書類や収入証明書類の提出を求められることもあります。

エムアイカードの支払い・返済方法

ショッピングやキャッシングでエムアイカードを利用した場合の支払い方法についてご紹介していきましょう。

特にリボ払いについては知っているか知らないかで支払利息が変わってくる可能性があります。少しでもおトクに利用したい方はお金の返し方についてぜひしっかり把握しておきましょう。

エムアイカードの締日・支払い日

全てのエムアイカードはショッピング利用分もキャッシング利用分も、5日締めの26日(一部の金融機関は27日)払いになります。支払日が金融機関の休業日に当たる場合には、翌営業日が支払日となります。

その月に支払がある場合には、同月15日頃に利用明細書が送られてきます。また、「Web明細サービス」に登録しておくと8日には利用明細書が確認できます。支払いに備えてチェックしておきましょう。

エムアイカードの支払い方法

ショッピング分、キャッシング分の支払い(返済)は、原則として登録した口座からの自動引落となります。

ただし一部のカードを除き、三越伊勢丹グループ百貨店内に設置されているエムアイカード・イオン銀行共同ATMからも入金することが可能です。本来の支払日から前倒して入金すると、支払利息を抑えることにつながるので、ぜひ上手に活用してください。

エムアイカード・イオン銀行共同ATMの設置場所は「エムアイカードが利用可能なATM」に記載しています。

エムアイカードのショッピング利用分の支払い方法

エムアイカードの支払い方法と手数料

エムアイカードの国内でのショッピング利用分についての支払い方法は、1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、分割払い(3~36回)、ボーナス時支払額指定分割払い、リボルビング払いから選ぶことができます。

支払い方法ごとの手数料(実質年率)は次の通りです。

支払い方法 手数料 分割手数料(100円あたり)
1回払い 無料 -
2回払い 無料 -
ボーナス1回払い 無料 -
分割払い 3~5回 9.0%~13.00% 1.50~2.26円
6~12回 10.30%~14.00% 3.02~5.66円
13~24回 11.20%~14.50% 6.65~12.08円
25~36回 11.40%~15.00% 12.82~18.54円
リボルビング払い 14.40%~15.00% -

※表に掲載している分割手数料は最低年率で計算したもので(3回払いであれば9.0%で算出)、一例とお考えください。
※ボーナス時支払い額指定分割払いは分割払いの手数料と同じになります。

なお、1回払い・2回払い・ボーナス1回払いとしていた利用分を後日「分割払い2回~36回」か「リボルビング払い」に変更することができます。ショッピングの際に1回払いを指定しても自動的にリボ払いとなる「あんしんリボ」というサービスもあります。

また1回払いで購入したケースに限り5日の締日までであればレシートごとにATMで入金することが可能ですし、リボ払いで購入したものにつき残高の一部または全額をATMで支払うこともできます。こうしたサービスを取り入れているクレジットカードはあまり多くないので、支払手数料をできるだけ抑えたい方はぜひ利用してみましょう。

ショッピング利用分のリボルビング払い

利用ごとに支払回数を決められる分割払いに対して、利用額や利用回数に関わらず月々の支払金額がほぼ一定になるのがリボルビング払いです。大きな買い物をしたときなど、支払額の多い月ができるのを避けたい方には、リボルビング払いは大変有効です。

ショッピング・リボルビング払いには、3,000円コース、5,000円コース、1万円コース、2万円コース、3万円コース、4万円コース、5万円コースがあり、毎月設定されたコース金額で支払っていきます。この支払額には元本への充当分と手数料への充当分の両方が含まれています。

ただしエムアイカードでは残高スライド方式が採用されているので、利用代金の残高が増減することによって、実際の支払額もスライドしていくことになります。例えば3,000円コースの支払額は次のように決められています。

利用代金の残高 月々の支払額
10万円以下 3,000円
10万円超~15万円以下 5,000円
15万円超~30万円以下 10,000円
30万円超~60万円以下 20,000円
60万円超~90万円以下 30,000円
90万円超~120万円以下 40,000円
120万円超~150万円以下 50,000円

※以降、利用代金の残高が30万円増えるごとに月々の支払額も1万円ずつ増えていきます。

支払いコースは変更も可能です。毎月5日までに手続きすれば、次回の請求時に変更が反映されます。変更はWebエムアイカードマイページで行うか、もしくは電話(エムアイカードお客様センター)で依頼してください。

海外ショッピング分の支払

海外でのショッピング利用分についても、国内利用分と同様に支払っていけばOKです。

ただし外国通貨建てでショッピングした場合には、円換算のうえでの支払いとなります。その際には海外取引関係事務処理経費として2%、またはエムアイカードが定めた利率を加算しての請求となります。

エムアイカードでキャッシングした分の返済方法

海外ブランドがVISAのエムアイカードでのキャッシング利用分の返済は、1回払い、リボルビング払いのどちらかの選択となります。

American Expressでのキャッシングは原則として1回払いですが、エムアイカードATMで利用したケースのみリボルビング払いも選択可能です。

キャッシング利用分のリボルビング払いはAコース(最少返済額5,000円)、Bコース(最少返済額10,000円)の2種類です。ただし残高スライド方式なので、請求時の残高(既請求分を除く)によって返済金額が増減(スライド)していくことになります。

例としてリボルビング払い 残高スライドAコースの返済額は次のようになっています。返済額には元本相当分と利息分の両方が含まれています。

請求時残高 請求金額
5万円以下 5,000円
5万円超~10円以下 8,000円
10万円超~15円以下 10,000円
15万円超~20円以下 15,000円
20万円超~50万円以下 17,000円

 

入会時には残高スライドAコースが適用されていますが、Bコースに変更したり、BコースをAコースに戻すことも可能です。

海外キャッシング分の返済

エムアイカードでの海外キャッシングは原則として1回払いです。ショッピング利用分にかかる事務処理手数料はキャッシング分にはかかりません。ただし国内での利用と同様に下記のATM手数料を払わなければなりません。

キャッシング利用額 ATM手数料
1万円以下 100円+税
1万円超 200円+税

 

エムアイカードの発行方法

エムアイカードへの申し込みはエムアイカード公式サイトからか、三越、伊勢丹、丸井今井、岩田屋のカードカウンターで受け付けています。

オンライン申し込みならいつでも受付可能ですが、カードカウンターでの申し込みは三越伊勢丹グループ百貨店の営業時間内に限ります。

エムアイカード発行までの期間

店舗のカードカウンターで申し込んだ場合はもちろん、オンラインで申し込んでカードカウンターでの受け取りを選択した場合も、即日の受け取りが可能(三越恵比寿店・丸井今井函館店・岩田屋久留米店を除く)です。カード入手まで最短60分のスピード発行です。

郵送での受け取りの場合には、カード受取までに1週間から10日ほどかかることになります。

エムアイカード申込条件

エムアイカードへの申し込みには下記のような基準が設けられています。

・満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く)
・入会お申し込みフォームに入力の「ご自宅」と「ご勤務先」に電話連絡が可能な方
・会員規約などをご自身で理解したうえで、内容を承認できる方
・日本国内にお住まいの方
・口座振替を登録できる方

※未成年の方は親権者の同意が必要です。
※ゴールドカードへの申し込みについては、さらに独自の審査基準が設けられています。

エムアイカードの審査は甘い?

18歳以上であれば学生でも申し込み可能なこと、本人に収入がなくても配偶者に安定した収入があれば良いこと、年齢に上限が設けられていないことなどから、エムアイカードの審査は比較的柔軟であることが伺えます。

そもそもエムアイカードのような商業施設発行のカードは、ショッピング利用してもらえることを想定して発行されています。エムアイカードのサイト上にも「専業主婦の方も(ゴールドカードを)ご利用いただいている方はたくさんいらっしゃいます」との記載があるほどなので、どちらかと言えば審査は緩やかな部類に入ると考えて差し支えないでしょう。

とは言え、申し込みさえすれば誰でも持てるカードというわけではありません。エムアイカードの審査に落ちるとすれば、次のような理由が考えられます。

・他社からの支払いに延滞している
・過去5年以内に債務整理や長期延滞の記録がある
・過去10年以内に自己破産している
・本人にも配偶者にも安定した収入がない
・半年以内に3件以上のクレジットカード申し込みを行っている

最後の項目は「申し込みブラック」と呼ばれる状況に該当します。立て続けの申し込みはお金に困っている印象を与えてしまうからですが、これについては知っているだけで避けられる状況でもありますので、気をつけるようにしてください。

エムアイカード申し込みからのカード受け取りまでの流れ

ここではオンラインで申し込んだ場合の流れをご紹介しましょう。

1. エムアイカード公式サイトにて、申し込みフォームに必要事項を入力して送信する
2.「カード入会お申し込み完了メール」が届く
3. 審査
4. 審査結果メールが届く
5. 申込時に選択した受け取り方法にてカードを受け取る

【郵送での受け取りを選択した場合】
6.「Webエムアイカード会員サービス」で支払い口座を設定する(後日でも可)
7. 日本郵便より「本人限定受取郵便」の到着通知書が届く
8. 到着通知書に記載された電話番号に、受け取り希望日と時間帯を連絡する
9. 配達員に本人確認書類(後述)を提示し、郵便を受け取る
10.(6で支払い口座を設定していない場合)郵便に同封されている「預金口座振替依頼書」に署名捺印のうえ返送する
11.「登録完了メール」が到着する
12. サービス利用開始

支払い口座の設定はオンラインでも郵送でも可能ですが、郵送の場合には手続完了まで3週間ほどかかるため、オンラインでの手続きがお勧めです。

【店舗カウンターでの受け取りを選択した場合】
6. 必要書類を持って三越伊勢丹グループ百貨店のカードカウンターに行く
7. カードを提示したうえで手続きを行い、カード等を受け取る
8.「登録完了メール」が到着する
9. サービス利用開始

エムアイカードは審査時の在籍確認がある?

クレジットカードをつくるとき、審査の過程(通常は最終段階)で確認の電話がかかってくることがあります。

エムアイカードの場合にも、申し込み基準に「入会申し込みフォームに入力の『ご自宅』と『ご勤務先』に電話連絡が可能な方」との項目があることから、申込内容の確認として自宅に、もしくは在籍確認として勤務先に電話がかかってくる可能性があります。

全ての方に在籍確認の電話があるわけではありませんが、申し込んでからしばらくの間はエムアイカードからの電話に注意しておいたほうが良いでしょう。ここで連絡がつかなければ審査が進まず、審査落ちの原因となってしまいます。

ただし在籍確認の電話については、必ずしも本人が出なければならないということではないので安心してください。電話を取った方が「ただいま外出中です」「本日は休んでおります」などといった返答をすれば、それでその職場に在籍していることがわかるからです。

家族カードやETCカードは同時に申し込み可能?

エムアイカードに申し込む際、家族カードも同時に申し込みが可能です。

家族で同じカードを持つとポイントが貯まりやすくなるのはもちろんのこと、特にゴールドカードについてですが、家族旅行で一緒に空港ラウンジを利用できたり、思わぬトラブルから家族で付帯保険のお世話になったりなどといったケースが考えられます。

家族カードの年会費が有料となるものに限りその出費が許容できるかの判断となりますが、それ以外では家族カードについてのデメリットは特に見当たりません。

一方ETCカードについては、残念ながらエムアイカードと同時に申し込むことができません。エムアイカード発行後に「Webエムアイカード会員サービス」のマイページ「カードのお切り替え・追加のお申し込み」メニューで申し込み可能になります。

ETCカードの到着には2週間ほどかかってしまうので、余裕を持って申し込むか、お急ぎの場合は他のETCカードを検討されたほうが良いでしょう。

エムアイカード申込時の必要書類

エムアイカードはカードを受け取る際に本人確認書類等が必要になります。特に店舗でカードを申し込んだり受け取ったりするときには、何が必要なのかをしっかり確認したうえでお出かけください。

▼郵便でカードを受け取る際に必要なもの
カードの受取を郵便にした場合には、日本郵便「本人限定受取郵便」で届けられます。必ず本人が配達員に、以下の本人確認書類(有効期限内もしくは現在有効のものに限る)のうちいずれか1点を提示し、郵便を受け取ってください。

・運転免許証
・パスポート
・個人番号(マイナンバー)カード(※1)
・特別永住証明書
・在留カード
・各種健康保険証
・年金手帳(※2)

▼店舗でカードを受け取る際に必要なもの
店舗でカードを受け取る場合には「本人確認書類」のほかに「審査結果メール」「金融機関のお届印」「キャッシュカード、通帳などの口座番号がわかるもの」が必要となります。

本人確認書類としては次の原本が有効です。写真つきの書類はいずれか1点、写真なしのものはいずれか2点を用意してください。

[写真つきの書類]
・運転免許証・運転経歴証明書(※3)
・パスポート
・個人番号(マイナンバー)カード(※1)
・特別永住証明書
・在留カード
[写真つきの書類]
・各種健康保険証
・年金手帳(※2)
・母子健康手帳
・住民票(写し)

(※1)写真なしの通知カードは利用不可
(※2)1996年12月以前発行のオレンジ色のもの
(※3)2012年4月1日以降に交付されたもの

エムアイカードの利用枠はどう決まる?増枠は可能?

エムアイカードの利用可能枠は審査によって個々に決まります。Webエムアイカード会員サービスに登録すれば、利用可能枠がいつでも確認できるようになります。

カードの利用可能枠は増額することも可能です。申し込みはWebエムアイカードマイページの「カード利用額の増額お申込み」メニューから。増額の可否については審査後、1~2週間で書面にて伝えられます。

増額申込の審査により、枠が減ってしまうこともあります。カードをよく利用して問題なく返済を重ねていれば増額が可能になることも多いのですが、延滞あるようだと審査には通らない可能性が高くなります。申し込みは慎重に行ってください。

エムアイカードが利用可能なATM

エムアイカードでは、エムアイカードATM(エムアイカード・イオン銀行共同ATM)の他に提携ATMも利用することができます。

エムアイカードATMでできること

全てのエムアイカードが共通して利用できるエムアイカードATM(エムアイカード・イオン銀行共同ATM)では次のことが可能です。

・締日(5日)までのレシートごとの支払い(1回払いで購入分のみ、現金入金、原則毎月7日まで)
・月締め請求の支払い(現金入金)
・ショッピングリボ払い利用残高の一部・または全部の支払い(現金入金)
・利用可能額照会
・キャッシング

ご覧のように、キャッシングだけでなく支払いもできるのが大きな特徴です。ショッピングやキャッシング利用分の前倒し返済も簡単なのでとても便利。ATM手数料はもちろんかかりません。

エムアイカードATM設置場所

【北海道・東北】
札幌三越(地下2階)、丸井今井札幌本店(一条館9階)、仙台三越(本館地下1階)

【関東】
日本橋三越本店(本館5階・本館地下1階)、銀座三越(M5階・地下1/2階)、伊勢丹新宿店(本館2/3/4/7階・地下1/2階・メンズ館8階)、伊勢丹立川店(1/2/5階)、伊勢丹浦和店(1/5階)、伊勢丹相模原店(2/5階)、伊勢丹府中店(1/4階・地下1階)

【信越】
新潟三越(1階)、新潟伊勢丹(2/5階・地下1階)

【東海】
静岡伊勢丹(1/8階・地下1階)、名古屋三越栄店(地下1階・ラシック1階)、名古屋三越星ヶ丘店(1階)

【近畿】
ジェイアール京都伊勢丹(3/10階)

【中国・四国】
広島三越(7階)、高松三越(本館1階)、松山三越(6階)

【九州】
福岡三越(地下2階)、岩田屋本店(新館6階)、岩田屋久留米店(本館5階)

エムアイカードの提携ATMでできること

提携ATMでは基本的にキャッシング(引き出し)のみの利用となります。キャッシングは1万円単位で、1回の利用ごとに以下のATM手数料がかかります。

利用金額 ATM手数料
1万円以下 100円+税
1万円超 200円+税

 
※コンビニ、銀行ATMを使った振り込みによる支払いは可能です。振り込み手数料は利用者負担となります。

利用可能提携ATM

提携ATMは海外ブランド(VISA、American Express)によって利用できる提携ATM、できないATMがある点に注意してください。VISAカードは「MICARD」「ICARD」マークがついたATM、American Expressのカードは「American Express」マークがついたATMが利用可能です。

●VISAマークのエムアイカードで利用できるATM

【銀行】
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行
北海道銀行、北洋銀行、千葉銀行、横浜銀行、大垣共立銀行、静岡銀行、第四銀行、京都銀行、福岡銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行

【コンビニATMなど】
セブンイレブン、スリーエフ、ファミリーマート、セイコーマート、ローソン、サークルKサンクス、ミニストップ、コミュニティストア
VIEW ALTTE

●American Expressマークのエムアイカードで利用できるATM

【銀行・信用金庫】
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行
北洋銀行、みちのく銀行、七十七銀行、東邦銀行、大東銀行、常陽銀行、足利銀行、栃木銀行、群馬銀行、東和銀行、武蔵野銀行、千葉銀行、京葉銀行、SBI新生銀行、東京スター銀行、東京都民銀行、みなと銀行、横浜銀行、北越銀行、山梨中央銀行、八十二銀行、長野銀行、大垣共立銀行、静岡銀行、スルガ銀行、名古屋銀行、愛知銀行、中京銀行、第三銀行、北陸銀行、京都銀行、関西みらい銀行、近畿大阪銀行、池田泉州銀行、紀陽銀行、中国銀行、広島銀行、山口銀行、百十四銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、親和銀行、熊本銀行、鹿児島銀行、琉球銀行
セブン銀行、イオン銀行
ゆうちょ銀行
京都信用金庫、京都中央信用金庫

【コンビニATMなど】
セブンイレブン、スリーエフ、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、コミュニティストア
VIEW ALTTE

エムアイカードはどんな人にお勧め?

「エムアイカード」「エムアイカード プラス」「エムアイカード ゴールド」「エムアイカード プラス ゴールド」の4種類についてはおすすめできる人が非常にはっきりしています。

●エムアイカード
年会費不要のカードが欲しい、または三越伊勢丹グループ百貨店での年間購入額が30万円未満の方

●エムアイカード プラス
年会費がお手頃なカードが欲しい、または三越伊勢丹グループ百貨店での年間購入額が30万円以上の方

●エムアイカード ゴールド
海外によく行く方で、三越伊勢丹グループ百貨店での年間購入額が30万円未満の方、または年会費をあまりかけずにゴールドカードが欲しい方

●エムアイカード プラス ゴールド
海外によく行く方で三越伊勢丹グループ百貨店での年間購入額が30万円以上の方

ただ、上記の内「エムアイカード」に関しては、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント還元が1%、通常利用では0.5%とあまり良くなく、ETCカードや家族カードが無料で発行できる以外には持つメリットがあまり浮かびません。

エムアイカードを選んで持つのであれば、それ以外の3枚から選ぶのが妥当だと言えるでしょう。

<エムアイカードへの問い合わせ先>
エムアイカード会員の方は、「Webエムアイカード会員サービス」に登録することで情報の照会や変更手続きが可能になります。しかしWebではできない変更や問い合わせたいことがある場合には、お客様センターまで連絡してください。

エムアイセンターではカードの入会や切り替えについての問い合わせも受け付けています。

オペレーター応答 午前10:00~午後6:00(1月1日を除く)
自動応答 午前8:00~午後10:00

<エムアイカードお客様センター>
・VISAカードをお持ちの方 関東 03-6701-3254/関東以外 0570-05-2211
・American Expressカードをお持ちの方 関東 03-6701-3960/関東以外 0570-08-6868
・VIOROカードをお持ちの方 0570-085-566
・鹿島神宮カードをお持ちの方 0570-783-511
・ゴールドカード、レクサス東京 エムアイカード プラス プラチナをお持ちの方 カード裏面に記載


   

このページの先頭へ