中国銀行でお金借りる!3つのカードローンの特徴

PR

中国銀行は、東瀬戸内エリアを基盤に営業している地方銀行にあたります。広島銀行・山口銀行などほかの地方銀行と協力して法人を設立するなど地域への貢献度が高く、地元の個人・法人から愛されてきた金融機関の1つです。

そんな中国銀行でお金を借りたい人のため、金利や限度額など、カードローンの貸付条件と審査申込方法、お金の借り方・返し方など、基本的な内容を紹介します。


中国銀行のカードローン3種類

中国銀行には「カードローン コ・レ・カ」「カードローンミニ」「ATMカードローン」と3種類のカードローンがあります。

カードローン名 融資利率 限度額 特徴
カードローン コ・レ・カ 年4.8%~14.5% 10万円~500万円 住宅ローン契約者に対する優遇金利サービスがある。ローンカードが発行される。
カードローン ミニ 年8.5%~10.0% 10万円・30万円・50万円 普通預金口座・総合預金口座に利用枠を設定。キャッシュカードからの借入も可能。
ATMカードローン 年14.5% 最高100万円 中国銀行が選定した対象者しか契約できない。ATMから申込可能。

 

選択するカードローンによって、融資利率や限度額、ローンカードの発行有無が変わるため、条件に合うものを選択しましょう。

ここからは、中国銀行の各カードローンの基本情報をよりくわしく紹介します。

中国銀行「カードローン コ・レ・カ」基本情報

カードローン コ・レ・カは、中国銀行の扱うカードローンの中でスタンダードな選択肢にあたります。

最大500万円とまとまった限度額による契約を相談でき、住宅ローン契約者に対する優遇金利の設定など、中国銀行お得意様へのサービスも魅力です。

限度額 10万円以上500万円以下 ※10万円単位
貸付利率 年4.8%~14.5%
優遇金利 中国銀行の住宅ローン利用者は年4.8%~8.0%
融資期間 1年ごとに審査を経て自動更新。満70歳の誕生日翌月からは新規借入不可。
使い道 事業性資金を除き、自由
担保・保証人 不要 ※中銀カードまたはSMBCコンシューマーファイナンスの保証を利用
公式HP こちら

 

中国銀行「カードローン コ・レ・カ」でお金を借りられる方は、次の条件を満たす人です。

・申込み時の年齢が満20歳以上満65歳以下の人
・安定継続した収入がある人もしくは配偶者に安定した収入がある専業主婦
・保証会社の保証が受けられる方

安定・継続収入があれば、パートや派遣社員、個人事業主でも契約できます。住宅ローン契約者の優遇金利を受けるためには、店頭契約が必要です。WEB契約で手続きすると通常利率の適用になるので気をつけましょう。

中国銀行「カードローンミニ」基本情報

中国銀行「カードローンミニ」は、預金残高が0円になったときに自動融資を受けるカードローンです。

主には「普通預金口座に1万円しか入っていないけど、3万円出金したい」といったとき、2万円の融資を受けるといったスタイルで活用します。「普通預金口座にお金が入っているけど、カードローンから借入したい」という使い方はできず、活用シーンは限定的です。

限度額 10万円・30万円・50万円
貸付利率 年10.0%
優遇金利 給与振込または年金振込・毎月1万円以上の積立定期預金または定期預金残高30万円以上など、特定の条件に該当すれば最大1.5%優遇
融資期間 3年ごとに審査を経て自動更新。満80歳の誕生日翌月からは新規借入不可。
使い道 事業性資金を除き、自由
担保・保証人 不要 ※中国銀行の指定する保証会社の保証を利用
公式HP こちら

 

中国銀行カードローンミニでお金を借りられる方は、次の条件を満たす人です。

・申込み時の年齢が満20歳以上満65歳以下の人
・安定継続した収入がある人もしくは配偶者に安定した収入がある専業主婦
・保証会社の保証が受けられる方

中国銀行「カードローン コ・レ・カ」と同じように、専業主婦、安定した収入のあるアルバイトや派遣社員、個人事業主も対象に含まれます。

中国銀行「ATMカードローン」基本情報

中国銀行が「この人なら借りてほしい」と思った相手にだけ招待が届き、好きなときに契約できます。店頭に行くことなくATMから契約できて、手続きの手間がかかりません。

限度額 10万円以上500万円以下 ※10万円単位
貸付利率 年14.5%
優遇金利 なし
融資期間 1年ごとに審査を経て自動更新。満70歳の誕生日翌月からは新規借入不可。
使い道 事業性資金を除き、自由
担保・保証人 不要 ※中銀カードの保証を利用
公式HP こちら

 

中国銀行「ATMカードローン」でお金を借りることができる方の条件は、次のように決まっています。

・申込み時の年齢が満23歳以上満65歳以下の人
・保証会社の保証が受けられる人
・中国銀行のほかのカードローンを使っていない人

下限年齢がほかのカードローンより高いものの年収や正社員の指定はなく、良心的な条件です。

中国銀行のカードローンは即日融資を受けられる?

中国銀行に限らず、銀行のカードローンでは、即日融資を受けられません。どんなに早くても、数日くらいはかかるものと考えてください。

勘違いしやすいポイントですが、ATMカードローンでもカードローンの申込を行った後にあらためて審査を行います。

事前に候補者の選定を行っている分だけほかのカードローンより対応が早くなる可能性はあっても、申込を行って即座に使えるわけではありません。

即日でお金を借りたい方は「お金借りる窓口TOP」をご覧ください。

中国銀行カードローンの審査申込から融資までの流れ

中国銀行のカードローン3種類の申込手順を紹介します。選択する商品によって一連の流れが変わるため、間違えずに手続きしましょう。

カードローン コ・レ・カの審査申込みの流れ

中国銀行「カードローン コ・レ・カ」への申込は、ホームページ・電話・FAX経由で行います。申込から借入までは、1週間くらいが目安です。休日を挟む場合はさらに時間がかかる可能性もあるので、余裕を持って進めてください。

1.事前審査に申込む
中国銀行公式ホームページからの申込なら、曜日や時間を問わず、好きなときに手続きできます。電話の対応時間は、平日9時から20時まで・土日・祝日の9時から17時です。

中国銀行窓口もしくはATMコーナーにある「借入申込書」をFAX することでも、事前審査を受けられます。中国銀行から確認の連絡が入ることもありますが、難しいことを聞かれるわけではありません。連絡が入ってもあわてず、落ち着いて対応しましょう。

2.事前審査結果の連絡
申込時に選択した方法(Eメール・SMS)で、中国銀行から審査結果の連絡が来ます。審査結果を待つ間に必要書類をそろえておくと、連絡後の流れがスムーズです。

3.正式審査に申込む
正式審査を申込む場合だけ、中国銀行に本人確認書類を提出します。店頭へ持参する方法だけでなく、WEB画面からの提出も可能です。申込を行うとすぐ中国銀行の審査が始まり、2と同じ方法で結果を通知してくれます。

4.契約手続き
契約手続きは、WEBもしくは、中国銀行店頭で行います。次のどれかに該当する場合は、WEB経由の手続きができません。営業時間内に最寄りの中国銀行支店に行き、手続きが必要です。

・中国銀行のキャッシュカードを持っていない
・住宅ローンの優遇金利を使いたい
・融資限度額300万円を超える高額融資

5.即時借入(融資)
ローンカードは、郵送によって発行されます。カードが手もとに届いたら、ATMからの借入が可能。利用申込書提出もしくはWEBフォームで事前申告しておけば、カード到着前の振込融資も受けられます。

カードローンミニの審査申込みの流れ

中国銀行「カードローンミニ」の審査申込方法は、カードローン コ・レ・カと同じです。ホームページ・電話・FAXの中から都合がよい方法で申込み、事前審査と正式審査を経て、契約手続きを行います。

カードローンミニではローンカードの発送がなされず、契約手続きが終わったところで完結です。中国銀行のキャッシュカードを使い、残高不足になったとき、自動的に借入できます。

ATMカードローンの審査申込みの流れ

中国銀行「ATMカードローン」の申込手順はシンプルです。ATM画面から必要事項を入力し、審査結果が出た後は、キャッシュカードで借入できます。

1.審査申込
ATM利用時に表示される「カードローン申込」を選択し、必要事項を入力します。これだけで手続きは終わりです。利用者側から「使いたい」と申込むことはできず、招待を待つよりほかはありません。

2.審査結果の通知・融資
申込を行った時点で、あらためて審査を行います。状況によっては、本人確認書類の提出をお願いされることもあるようです。審査結果通過の連絡を受けたとき以降は、キャッシュカードを使って借入できます。最寄りのATMまで出向き、借入を行いましょう。

中国銀行カードローンの在籍確認

中国銀行「カードローン コ・レ・カ」では、保証会社が「必要」と判断した場合に「在籍確認」を行います。

在籍確認方法は、職場への電話です。「○○さんはいますか」といった電話が入り、本人が出るもしくは「外出中」「席を外している」といった返事があるだけで、確認できたことになります。

カードローンミニ・ATMカードローンは、在籍確認を省略できる可能性が高いのですが「絶対にない」とはいいきれません。「どうしても連絡は困る」といった事情があれば、在籍確認なしをうたう消費者金融に相談しましょう。

中国銀行カードローンの必要書類

選択するカードローンの種類によって、必要書類は異なります。商品ごとの必要書類は以下のとおり。そのほかの書類の提出をお願いされた場合は、指示されたとおりに準備しましょう。

【カードローン コ・レ・カ】
・中国銀行 普通預金の届出印
・本人確認資料(運転免許証・パスポート・個人番号カードなどから1つ)
・健康保険証
・所得照明書類 ※希望金額によっては必要

【カードローンミニ】
・中国銀行 普通預金の届出印
・本人確認資料(運転免許証・パスポート・個人番号カードなどから1つ)
・健康保険証

【ATMカードローン】
・本人確認書類 ※中国銀行から提出依頼を受けた場合だけ必要

中国銀行カードローンでお金を借りる方法

中国銀行の場合、選択するカードローンによって、お金を借りる方法や利用できるATMが異なります。各カードローンの借入方法詳細を順番に見ていきましょう。

カードローン コ・レ・カでお金を借りる

カードローン コ・レ・カの借入は、ATMから行います。中国銀行もしくはセブン銀行、ローソン、イーネットATMにローンカードを挿入し、借りたい金額を入力ください。利用可能時間と手数料は、次のように決まっています。

【中国銀行ATM】

平日 7:00~8:45 108円
平日 8:45~18:00 無料
平日 18:00~21:00 108円
土日・祝日 8:00~21:00 108円

 
 

【コンビニATM】

月曜日 7:00~8:45 216円
8:45~18:00 108円
18:00~24:00 216円
火~土曜日 0:00~8:45 216円
8:45~18:00 108円
18:00~24:00 216円
日曜日 0:00~8:45 216円
8:45~18:00 108円
18:00~21:00 216円

 

カードローンミニでお金を借りる

基本情報のところでも触れたとおり、カードローンミニの借り方は、自動融資に限定されます。ATM経由の借入ができるのは、普通預金残高が0円以下のときだけです。

仕組みとしては、ほかの金融機関でいうところの「総合口座貸越」とほぼ同じ。用途が限定される分だけ、低い金利で借入できます。

ATMカードローンでお金を借りる

中国銀行「ATMカードローン」の借入は、中国銀行ATMから行います。コンビニATMは利用できず、中国銀行ATM限定です。借入は、次の手順で行います。

1.中国銀行ATM画面の「カードローン取引」ボタンを押す
2.返済用口座のキャッシュカードを挿入する
3.「お借り入れ」ボタンを押し、希望金額を入力する

このほか「公共料金の支払いやクレジットカードの返済で引落しがなされる日にも関わらず、返済用口座にお金が足りない」となったとき、自動で融資がなされます。

中国銀行カードローンの返済方法

返済遅延を防ぐためには、返済方法を正しく把握し、資金準備を進めることが大切です。各カードローンの返済日や返済額をくわしく見ておきましょう。

カードローン コ・レ・カの返済方法

カードローン コ・レ・カの返済は、普通預金口座からの引落しで行います。毎月8日に借入残高に応じた金額が引落しされ、返済は終わりです。借入残高に応じた返済金額は、以下のように決まっています。

借入残高 返済額
2千円以内 全額
10万円以内 2千円
20万円以内 4千円
30万円以内 6千円
40万円以内 8千円
50万円以内 1万円
100万円以内 2万円
150万円以内 3万円
200万円以内 4万円
300万円以内 5万円
400万円以内 6万円
500万円以内 7万円

参考: https://www.chugin.co.jp/personal/service/cardloan/coreca/

毎月の返済にプラスして臨時返済を行いたい場合には、中国銀行もしくはコンビニのATMから入金します。臨時返済を行っても、毎月の引き落としは必要です。たとえば、借入残高10万円の状態で2/5に3万円を入金しても、2/8に2,000円の引落しがなされます。

カードローンミニの返済方法

中国銀行「カードローンミニ」は、臨時返済方式です。毎月の返済日を設定されるわけではなく、お金の余裕があるときに入金すれば、自動的に返済されます。

便利な仕組みのようにも感じますが、定期的に残高を把握し、返済しないと危険です。知らないうちに金利負担が膨れ上がって、数万円単位になってしまうこともあります。

ATMカードローンの返済方法

ATMカードローンの返済は、返済用口座からの引落しです。毎月8日に借入残高に応じて指定される金額を返済します。

借入残高 返済額
1万円以内 全額
1万円超50万円以内 1万円
50万円超100万円以内 2万円

参考: https://www.chugin.co.jp/personal/service/cardloan/others/atm/

好きなタイミングで返済用口座に入金することにより、臨時返済を行えます。ボーナス月などまとまったお金が入るタイミングには、積極的に返済を進めましょう。

中国銀行カードローンでお金を借りるメリットは?

大手消費者金融やメガバンクでもカードローンを扱っているにも関わらず、中国銀行でお金を借りるメリットはあるのでしょうか。ほかの金融機関と比較したときのメリットを紹介します。

銀行カードローンの中でもトップクラスの低金利

中国銀行カードローンミニの貸付利率「年8.5%~10.0%」は、数ある銀行カードローンの中でもトップクラスの低金利です。「支払い利息はなるべく少ない方がよい」という人にとっては、魅力的な商品でしょう。

限度額が最大でも50万円と高額融資は受けられませんが「生活資金の補填手段として持っておきたい」といった人には、十分な金額です。はじめてカードローンを使う人でも使い過ぎの心配がなく、安心して契約できるローンといえます。

借入5秒診断で審査結果の目安が分かる

中国銀行のホームページ内にある「借入5秒診断」を使えば、借入可否の目安を確認できます。年齢・前年度年収・他社借入・借入の年間返済額を入力するだけで、すぐに結果が表示される非常に便利なシステムです。

あくまでも簡易的な診断ですが「箸にも棒にもかからない」といった状態で申込を行うリスクは回避できます。5秒診断を行っただけではカードローンへの申込履歴が残る心配はなく、信用情報にも影響しません。

他社ですでにキャッシングを使っていて「私でも大丈夫か?」といった悩みのある人は、5秒診断を試してみましょう。

中国銀行をメイン使いしている人に有利な商品設計

カードローン コ・レ・カで住宅ローン契約者に対する優遇金利の設定があったり、優良利用者にはATMカードローンの招待を行ったりと、中国銀行をメイン使いしている人にとって使いやすい商品設計になっています。

普段から取引している銀行でお金の相談を行うことで、借金に対する心理的なストレスを軽減できるところもメリットです。街金融や消費者金融からお金を借りることにネガティブなイメージを持っている人でも相談しやすく、お金が必要な場面を助けてくれます。

中国銀行カードローンでお金を借りるデメリットと注意点

どんなカードローンにも、ほかの会社と比較したときの弱点があるものです。中国銀行カードローンを使うなら知っておきたいデメリットや注意点を見ていきます。

振込融資を受けられない

どのカードローンを選択した場合も、インターネット・モバイルバンキングを使った振込融資を受けられません。中国銀行やコンビニATMの閉まっている時間帯には借入できず、急にお金が必要になっても、対応できない場面が出てきます。

大手消費者金融やメガバンクでは、24時間・365日対応で借入できるサービスが主流です。また、カードローンは「いざというときに使える」安心感が何よりの魅力という商品にあたります。

希望している活用方法や借入の目的を今一度整理して、中国銀行のカードローンが自分に合うかを考えてみましょう。

コンビニのATM手数料が発生する

コンビニのATMから借入すると1回ごとに108円から216円の手数料が発生します。低金利で借入できても、毎回の手数料負担で実質コストが上がってしまうと、得したことにはなりません。中国銀行の支店に行く用事が多い人なら大きな問題にはなりませんが、気をつけたいポイントの1つといえます。

借金の一本化ならおまとめフリーローンがおすすめ

複数の金融機関から行っている借入を一本化したいときには、おまとめフリーローンを活用できます。おまとめフリーローンの基本情報は以下のとおり。月1回の返済にまとめることで支払い計画を建てやすく、借金の完済を目指す人にはおすすめです。

限度額 10万円~500万円
貸付利率 年6.8%~14.5%
融資期間 15年以内
使い道 ほかの会社の借入のおまとめ資金 ※事業性資金の借金は除く
担保・保証人 不要 ※アイフルの保証を利用
公式HP こちら

 

目的別ローンはカードローンより低金利

中国銀行には、マイカーローン・教育ローン・リフォームローンといった目的別ローンもあります。用途が限定される分だけカードローンより条件がよく、低金利での借入も可能です。

ここでは、主な目的別ローンの基本情報を紹介します。

マイカーローン:
自動車やバイクの購入費用、車検・修理・免許取得費用などを借入できるローンです。融資期間6か月以上10年以内・10万円以上1000万円以内を年1.8%~4.0%で借入できます。

教育ローン【カードローン型】:
高校以上の学校に入学する子供の教育費を借できるローンです。カードローン型を選択すれば、必要なときに必要な金額だけの利用ができます。限度額は、学校の種類によって「100万円~300万円」、金利は「年3.675%~3.975%」とカードローン コ・レ・カより低い金利が適用されます。

リフォームローン:
住宅設備機器の購入・設置・リフォーム資金を借入できるローンです。中国銀行を給与受取口座に指定する・NISA口座かiDeco口座を開設するなど一定の条件をクリアできれば、年1.850%のキャンペーン金利が適用されます。担保・保証人は不要ですが、団信加入が条件です。健康状態に不安がある人は、事前相談をおすすめします。

医療向けローン:
ケガや病気の治療・手術・入院費用を借入できるローンです。年2.875%(変動金利)で10万円以上500万円を借入できます。申込から融資までにかかる期間は1週間が目安です。突然のケガや病気でも慌てずに、ローンの利用を検討しましょう。

シニアローン:
満65歳以上70歳未満限定で活用できるローンです。担保・保証人は不要ですが、年金担保貸付との併用はできず、どちらかを選択する必要があります。

年金受取を中国銀行で行うことも条件です。融資期間6ヶ月以上5年以内・融資金額10万円以上100万円以内(年金の5割が上限)・年3.9%の融資利率と、ほかのローンと比較してシビアな条件ですが老後の生活資金確保として、有効な選択肢の1つでしょう。

目的別ローンを選択する場合の注意点は、利用明細や見積もりなど、使途を示す資料の提示義務が生じることです。「50万円くらいあれば足りるはずだから」といったざっくりとした伝え方では、ローン審査に通りません。

汎用性を求める人には、カードローンが適しています。各商品の特徴をふまえて、後悔しない選択が必要です。


   

このページの先頭へ