ソニー銀行でお金借りる!カードローンの特徴

PR

ネット銀行である「ソニー銀行」は、店舗を持たないため、窓口で相談をしながら手続きを進めていくことはできませんが、取扱商品も多く、インターネット上で全ての手続きを完了させることができるため、ネット環境が整っている方にとっては利便性の高い銀行となるでしょう。

このソニー銀行でも、カードローンの取り扱いを行っています。

ソニー銀行のカードローンは、24時間365日WEBで申し込み可能ですし、カードを受け取る前に振り込みでお金を借りることもできます。

ここでは、ソニー銀行カードローンの金利や借入限度額、担保保証人など基本情報や、ソニー銀行カードローンでお金借りるメリット・デメリットなどを解説します。


<メニュー>

ソニー銀行カードローンの特徴

ソニー銀行カードローンの基本情報

金利 年2.5%~13.8%
利用限度額 10万円~800万円
申込資格 ・満20歳以上65歳未満で、安定した収入がある方。
・保証会社であるアコム株式会社の保証を受けられる方。
・日本国籍か、もしくは永住権を持っている外国籍の方。
(自営業、パート、アルバイトも可。専業主婦は不可)
資金使途 原則自由(事業性資金は不可)
担保・保証人 不要
入会金・年会費 無料
審査結果 申し込みから本審査終了まで最短で1週間。
口座開設 必須
公式サイト こちら

 

ソニー銀行カードローンの金利

ソニー銀行カードローンの金利は、利用限度額に応じて以下のように決定します。

利用限度額 金利
10万円~50万円 年13.80%
60万円~90万円 年12.80%
100万円 年9.80%
150万円 年9.00%
200万円 年8.00%
300万円 年6.00%
400万円 年5.00%
500万円 年4.00%
600万円 年3.50%
700万円 年3.00%
800万円 年2.50%

 

他の銀行カードローンの金利・限度額と比較してみましょう。

銀行 金利 限度額
三菱UFJ銀行バンクイック 年1.8%~14.6% 10万円~500万円
みずほ銀行カードローン 年2.0%~14.0% 10万円~800万円
三井住友銀行カードローン 年1.5%~14.5% 10万円~800万円
りそな銀行カードローン 年3.5%~12.475% 10万円~800万円
楽天銀行スーパーローン 年1.9%~14.5% 800万円
オリックス銀行カードローン 年1.7%~17.8% 最高800万円
イオン銀行カードローン 年3.8%~13.8% 10万円~800万円

 

ソニー銀行カードローンの金利は、比較的低く設定されていますね。

※すぐに返済予定の方、短期間の借入の方は大手消費者金融の無利息サービスを利用してお金を借りた方がお得になる場合もあります。

消費者金融 金利 無利息期間
プロミス 4.5%~17.8% 初回借入日から30日間無利息
アコム 3.0%~18.0% 初回契約日から30日間無利息
レイク 4.5%~18.0% 初回契約日から30日間無利息、または5万円まで180日間無利息
アイフル 3.0%~18.0% 初回契約日から30日間無利息

 
とくに5万円以下の借り入れの場合は、レイクの無利息サービスがおすすめです。

ソニー銀行カードローンの利用は口座開設が必須

ソニー銀行のカードローンを利用する場合、普通預金口座の開設をしなければなりません。

返済は、ソニー銀行の普通預金口座からの引き落としとなるからです。

他の方法から約定返済を行うことはできませんし、他行の口座を返済用口座に指定することもできないのです。

ソニー銀行カードローンでは、ATMからの入金も可能ではありますが、ATMからの返済は全て、約定返済ではなく随時返済として扱われてしまいます。

カードローンの申し込み時に同時に口座開設の手続きができるので、ソニー銀行に口座を持っていない方は同時申し込みをしましょう。

また、カードローンの申し込みと同時に口座開設をしても、カードローンの審査に通過できないと口座開設も無効となるため、無駄に口座を増やしてしまう心配も不要です。

ソニー銀行カードローンの審査時間は?即日融資は可能?

ソニー銀行のカードローンでは、即日融資を受けることはできません。

最短で何日くらいでお金を借りることができるのか、ソニー銀行に問い合わせてみたところ、「1週間程度です」とのことでした。

申し込みから本審査完了までに1週間程度かかるそうです。

その後カードが発送されるので、カードを受け取るまで待っているとお金を借りるまでに1週間以上かかってしまうのですが、本審査完了後すぐに振り込みサービスを利用したり、サービスサイトから借り入れ申し込みをすると、カードを手にする前にお金を借りることが出来ます。

この方法だと、本審査完了後カードが手元に届くのを待たずにお金を借りることができるため、1週間程度での借り入れ開始も可能でしょう。

もしATMからお金を借りたい場合は、審査が完了してから発送されるカードを受け取る必要があります。

ソニー銀行の場合、審査完了からカード受け取りまでにも1週間程度かかるそうなので、この場合は申し込んでからお金を借りるまでに2週間程度かかってしまうでしょう。

即日でお金を借りたい方は「お金借りる窓口 - 即日でお金を借りたい方へ」TOPページをご覧ください。

ソニー銀行ではローンカードを選べない

ソニー銀行でカードローンを利用する場合、普通預金口座の開設が必須となりますね。

このような場合、他社では、キャッシュカードとローン専用カードが一体となったカードを選択できることが多いのですが、ソニー銀行では、キャッシュカードとは別でローン専用のカードが発行されるそうです。

もしカードローンの申し込みと同時に口座開設をすると、キャッシュカードとローン専用カードの2枚のカードが発行されることになります。

カードをたくさん持ち歩きたくない方や、カードローンを利用していることを誰にも知られたくないという場合は、ソニー銀行は少し不便かもしれませんね。

ソニー銀行カードローンの審査申し込み方法

ソニー銀行カードローン 審査申し込み~契約の流れ

ソニー銀行カードローンの、申し込みからお金を借りるまでの基本的な流れは以下の通りとなります。

①インターネットから仮審査申し込み(口座をすでに持っている方は、サービスサイトから申し込み)
②ソニー銀行 仮審査
③ソニー銀行から仮審査の結果連絡(メールへ連絡)
④メールのURLから本審査申し込み・普通預金口座開設申し込み・振り込みサービスの申し込み(初回限定の振り込みサービスを利用できる方のみ)
⑤ソニー銀行が、勤務先へ在籍確認・申し込みの意思確認
⑥必要書類の提出(FAXか郵送で提出)
⑦本審査の結果連絡(メールへ連絡)
⑧契約手続き(本審査結果の連絡メールに添付してあるURLから契約)
⑨振り込み融資(初回限定の振り込みサービスを利用できる方のみ)
⑩カードローン専用カード発行、発送(本審査確認後、1週間程度でお届け)
⑪カードによる借り入れ開始

ソニー銀行カードローンの審査申し込み方法はWEBのみ

ソニー銀行カードローンの審査申し込み方法は「WEBで申し込み」の1種類で、電話や郵送での申し込み受け付けは行っていません。

スマートフォンやパソコンを使って、ソニー銀行のホームページから申し込み手続きを進めていきましょう。

ホームページ内には「口座をお持ちの方」と「口座をお持ちでない方」のための申し込みボタンがあります。

ソニー銀行の普通預金口座をもっていない方は「口座をお持ちでない方」のボタンから申し込みフォームに進むと、カードローンの申し込みと同時に普通預金口座の開設申し込みができます。

ソニー銀行に口座をもっている方はログインしてから申し込みフォームに進んでいきましょう。

必要事項を入力して送信した後は、審査結果の連絡を待ちましょう。

ソニー銀行カードローン審査に必要な書類

ソニー銀行の審査時に必要な書類は、本人確認書類になります。

また、申し込み内容や申し込む方によって本人確認書類以外にも必要となる書類があるため、状況に応じて用意しましょう。

必要書類は、郵送やFAXなどで提出することができます。

ホームページの「資料の送付方法」をクリックすると、FAX送信するための送付書とFAX番号、郵送のための宛名ラベルが出てくるので送付の際に利用しましょう。

①本人確認書類
有効期限内の以下の書類を1つ提出しましょう。

・運転免許証のコピー(変更事項がある場合は裏面コピーも必要)
・各種健康保険証のコピー

②収入証明書類
50万円を超える借入額を希望している場合、以下のような直近の収入証明書類のコピーが1点必要になります。

・源泉徴収票
・住民税課税決定通知書
・課税証明書
・納税証明書 (その1・その2)
・確定申告書 

③振り込み先口座の確認資料
初回の振り込みサービスを利用される場合、以下のいずれかが必要になります。

・振り込み指定口座の普通預金通帳のコピー(金融機関名・支店名・コード・預金種目・口座番号・口座名義がわかるページ)
・キャッシュカードのコピー

④永住許可の確認書類
外国籍で、永住許可を受けている方は、以下の中から1点必要になります。

・在留カードのコピー
・特別永住者証明書のコピー(変更事項があれば、両面必要)

ソニー銀行のローンカード受け取り方法は郵送のみ

ソニー銀行のキャッシュカードも、カードローン専用のローンカードも、郵送で受け取ることになります。

ただし、本人限定受け取り郵便となるため、以下のような本人確認書類(記載してある住所が現住所と同一であるもの)を提示しないと受け取ることができません。

・運転免許証(写真つき)
・各種健康保険証
・住民基本台帳カード
・各種年金手帳
・各種福祉手帳
・個人番号カード

本人限定受け取り郵便の流れ

本人限定受け取り郵便の場合は、以下のような流れで、本人しか受け取ることができない仕組みとなっています。家族に知られたくない場合も安心ですね。

①到着通知書(ソニー銀行からの郵便物が郵便局に到着したという通知)が届く
②到着通知書の内容確認
③受け取り方法を指定(自宅へ配達 or 郵便窓口で受け渡し)
・郵便窓口で受け取る場合は、到着通知書や不在配達通知書と本人確認書類を持参し郵便局へ
・自宅配達を希望する場合は、郵便局へ電話をして、配達希望日・配達希望時間帯を指定(土日祝日も可)
④本人確認書類を提示後、郵便物受け取り

ソニー銀行カードローンでお金を借りる方法

ソニー銀行カードローンでお金を借りる方法は、「ATMでお金を借りる」「振り込みでお金を借りる」「サービスサイトからお金を借りる」の3種類です。

①カードを使ってATMからお金を借りる

郵送でソニー銀行のカードを受け取ると、提携ATMからカードでお金を借りることができるようになります。

24時間利用出来る提携ATMも多いので、いつでも気軽にお金を借りることができますね。

ただし、ソニー銀行カードローンの場合、どの提携ATMを使っても、手数料が無料になるのは、月に4回までと限られています。

4回以上利用してしまうと、その後は1回につき108円の手数料がかかってしまうので、毎月4回以上お金を借りる予定があるという場合は、どの提携ATMを使っても無料という銀行カードローンを利用した方が安全かもしれません。

ソニー銀行 ATM借り入れの条件

利用可能時間帯 24時間(利用する提携ATMにより異なる)
ATM手数料・時間外手数料 月4回までは無料(5回目以降は有料)
1日当たりの引出限度額 200万円まで
提携ATM セブン銀行、イオン銀行、E-net、ローソン銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行

 

ソニー銀行 ATM借入可能時間

・セブン銀行、イオン銀行、E-net、ローソン銀行、三井住友銀行

平日、土日、祝日 24時間利用可能

※毎週日曜の21時~翌7時までは取り扱い不可。
 

・ゆうちょ銀行

平日 9時~20時
土日、祝日、12月31日~1月3日 9時~17時

 

・三菱UFJ銀行

平日、土日、祝日 0時10分~23時50分
第2土曜 0時10分~21時
第2土曜の翌日曜 7時~21時

※毎週日曜の21時~翌7時までは取り扱い不可。
※硬貨の取扱い可能。

ソニー銀行 ATM情報

②振り込みでお金を借りる

ソニー銀行から振り込みでお金を借りるのは、初めて契約した場合の1回限りの特典で、カードローン申し込み時にソニー銀行の普通預金口座を持っていない方が対象となります。

対象となる方は限られてしまいますが、カードローンの申し込みと同時に口座開設をすると、初回だけソニー銀行以外の口座への振り込みが可能となるのため、便利ですね。

本来は契約後、カードが郵送されてきてから初めてお金を借りることができるのですが、初回限定のこの特典を利用すると、カードが手元に届く前にお金を借りることができるようになります。

カードを受け取るまで待つ必要がないため、スピーディーな借り入れが可能となりますね。

振り込みでお金を借りる条件

振込申込方法 仮審査結果確認後、本審査の手続きの際に「振り込みサービスを利用する」を選択。振込先口座(海外の金融機関は不可)や振り込み金額を登録。
振込限度額 30万円か、利用限度額の50%の、いずれか低い金額。
振込手数料 無料

振り込み手続き時間、振り込み実施日

平日の0時~14時30分(手続き完了) 手続き完了日当日(振り込み日)
平日の14時30分以降 手続き完了日の翌営業日
土日、祝日、12月31日~1月3日の0時~24時 手続き完了日の翌営業日

 

③サービスサイトからお金を借りる

ソニー銀行に口座をすでに持っている方は、カードローンの申し込みをして契約が完了すると、カードが届く前でもサービスサイトからすぐにお金を借りることができます。

サービスサイトで借り入れの手続きをすると、ソニー銀行の普通預金口座へ借入額が入金されます。キャッシュカードを使って口座から引き出しましょう。

この方法だと、ローンカードが送られてくるのを待たずに借り入れを開始することが出来ますね。

ソニー銀行カードローンの返済方法

ソニー銀行カードローンの返済方法は、「自動引き落とし返済」「ATM返済」「ソニー銀行サービスサイトから返済」の3種類です。

ただし、約定返済は自動引き落としのみとなります。

その他の方法では、約定返済とは別の追加(随時)返済が可能となります。

①自動引き落とし返済

契約時に指定した約定返済日に、ソニー銀行普通預金口座から約定返済分が自動的に引き落としとなります。

返済日までに必要金額を入金しておきましょう。

ATMやサービスサイトから随時返済を行っても、口座引き落としは毎月必ず行われるので注意しましょう。

口座引き落とし返済の条件

入金可能時間 約定返済日の23時59分まで
返済期日 2日、7日、12日、17日、22日、27日の中から選択した日(土日、祝日、国民の休日の場合は翌営業日)
返済方式 残高スライド返済方式

 
入金は約定日当日の夜中まで可能ではありますが、もし引き落としができなくなってしまうと、次回引き落とし時に遅延損害金が発生することもあります。

そのため、可能な限り前日までには入金を済ませておくことをお勧めします。

また他行から振り込んで返済する場合は、翌営業日扱いとならないよう、振り込み手続きの時間に気を付けましょう。

②ATMから返済

ATMからソニー銀行へ返済することもできますが、この場合は約定返済ではなく随時返済となります。

随時返済を行っても、毎月必ず口座から約定返済分が引き落としとなるため、随時返済はお金に余裕があるときに行うといいでしょう。

返済の場合は、どの提携ATMを使っても月に何度利用しても、手数料も時間外手数料も無料になります。

ただし、ATMからは元金のみの一部返済は可能ですが、利息の返済はできません。そのため、元金と利息を含めた全額返済もできないので注意しましょう。

ソニー銀行 ATM情報

③ソニー銀行サービスサイトから返済

ソニー銀行のサービスサイトから随時返済の手続きをすることもできます。

スマートフォンからはログイン後、「メニュー」をクリックし、カードローンの返済を選択しましょう。

パソコンからはログイン後、商品一覧の中からカードローンの返済を選択します。

ソニー銀行サービスサイトからは元金のみの一部返済も可能ですし、元金と利息を含めた全額返済も可能となります。

ただし、この場合も随時返済をしても約定返済分は毎月必ず口座から引き落としとなるため、約定返済分の入金を忘れないようにしましょう。

<サービスサイト返済の条件>

入金額 制限なし
返済手数料 無料

 

ソニー銀行カードローンの返済期日

ソニー銀行カードローンの約定返済日は、2日、7日、12日、17日、22日、27日の中から選択することができます。給料日に合わせるなど、返済しやすい日を指定しましょう。

もし約定返済日が、土日、祝日、国民の休日にあたってしまった場合は、翌営業日が返済日となります。

ソニー銀行カードローンは、後から返済日を変更することも可能ですが、その場合は540円の手数料が必要となるため、選択するときにしっかり考えることが大切です。

また、ソニー銀行カードローンは、約定返済の他に、随時返済をすることもできます。随時返済に期日などの決まりはないので、お金が用意できた時に、以下のような方法で返済していきましょう。

サービスサイトから 元金の一部返済、元金+利息の全額返済が可能。
提携ATMから 元金のみの返済が可能。

 

随時返済をしても、約定返済分は普通預金口座から毎月必ず引き落とされるので、忘れないようにしましょう。

ソニー銀行カードローンの約定返済額

ソニー銀行の返済は「残高スライド返済方式」になります。

前月の約定返済日の利用残高に応じて、以下のように返済額が決定します。

前月の約定返済日の利用残高 返済額
10万円以下 2,000円
10万円超~20万円以下 4,000円
20万円超~40万円以下 6,000円
40万円超~60万円以下 8,000円
60万円超~80万円以下 10,000円
80万円超~100万円以下 12,000円
100万円超~150万円以下 15,000円
150万円超~200万円以下 20,000円
200万円超~300万円以下 30,000円
300万円超~400万円以下 35,000円
400万円超~500万円以下 40,000円
500万円超~600万円以下 50,000円
600万円超~700万円以下 60,000円
700万円超 70,000円

 

ソニー銀行カードローンでお金を借りるメリット

①24時間WEBから申し込み可能

ソニー銀行カードローンは、WEBから24時間いつでも申し込みを受け付けています。思い立った時にすぐ申し込むことができるのは便利ですね。

②低金利でお金を借りられる

銀行カードローンの上限金利はたいてい15%前後となっていますが、ソニー銀行では上限金利が13.80%と低くなっています。

金利が低いとその分支払うべき利息も減るので嬉しいですね。

イオン銀行の上限金利もソニー銀行と同様の13.80%となります。また、りそな銀行は上限12.475%となるため、低金利を求める場合はイオン銀行やりそな銀行もお勧めです。

③月4回までATM手数料無料

ソニー銀行カードローンでお金を借りる場合、月4回までと回数は限定されてしまいますが、提携ATMでの利用手数料が無料となります。

コンビニのATMやイオン銀行ATM、三井住友銀行は24時間利用できるので、いつでもお金が必要だと思った時に、すぐ借りることができますね。

また、返済する場合はどの提携ATMを使っても、いつでも何時でも何度でも手数料無料になるので安心です。

④返済日は選択可能

約定返済日が最初から決められている銀行もありますが、ソニー銀行のカードローンは2日、7日、12日、17日、22日、27日の中から返済日を選択することが出来ます。

給料日など都合に合わせて決められるのは嬉しいですね。

ソニー銀行カードローンでお金を借りるデメリット

①口座開設が必要

三菱UFJ銀行や三井住友銀行、楽天銀行、オリックス銀行、イオン銀行など、口座開設をしなくてもカードローンを単独で利用できる銀行は多いのですが、ソニー銀行の場合は口座を開設しないとカードローンを利用することができません。

カードローン申し込み時に同時開設も可能なので、それほど面倒な手続きが増えるわけではありませんが、口座をあまり多く持ちたくないという方には少しわずらわしさを感じるかもしれません。

②ソニー銀行カードローンは即日融資不可

ソニー銀行カードローンの審査は、最短で1週間程度かかります。

カードが送られてくるのを待たずに、振り込みサービスを利用したり、サービスサイトから借り入れ手続きをすると、本審査完了するとすぐにお金を借りることが出来ますが、それでも申し込みからお金を借りるまで1週間はかかってしまいます。

もしカードが送られてきてからお金を借りると、2週間以上かかってしまうことも考えられます。

さらに申し込み状況などにより、通常よりも審査に時間がかかってしまう場合もあるでしょう。

即日融資が可能な消費者金融に比べると、申し込みからお金を借りるまでの期間が長く感じられますね。

③約定返済は口座引き落としのみ

ソニー銀行の約定返済は口座引き落としのみです。

その他の方法で返済も可能ですが、約定返済ではなく随時返済となってしまいます。

また、他行の口座を返済用口座とすることもできません。返済用口座はソニー銀行の普通預金口座のみとなっています。

返済方法が限られてしまうのは残念です。

④必要書類の提出方法は郵送かFAX

他社ではカードローンの申し込みをした際、必要書類はWEB上で提出できるようになっています。

わざわざコピーなどをしなくても、スマホ等で撮影した画像をアップロードするだけなので、便利ですね。

しかし、ソニー銀行の場合は「郵送」か「FAX」での提出のみとなります。画像をアップロードして提出することはできません。

⑤専業主婦は申し込み不可

楽天銀行イオン銀行では、専業主婦でもカードローンを利用することができますが、ソニー銀行に電話で確認したところ、専業主婦の方の申し込みは受け付けていないとのことでした。

ただし、パートやアルバイトなどでも、本人に収入があると主婦でも申し込むことが出来るので、ソニー銀行のカードローンを利用したい場合は、まずは働くことから始めてみましょう。


   

このページの先頭へ