ろうきん(労働金庫)低金利でお金借りる!カードローンの特徴

PR

存在は知っていても、なじみが薄く、口座開設を行う人が少ない労働金庫(ろうきん)。銀行との違いが分からず、「そもそも、預金はできるか?」「ローンの扱いがあるのか?」など、疑問を持つ人もいることでしょう。

そこで、この記事では、ろうきん(労働金庫)の仕組みやサービス内容、カードローンの金利や借入限度額、お金を借りる方法、返済方法などを解説します。


<メニュー>

労働金庫(ろうきん)とは

労働金庫(ろうきん)は、労働金庫法に基づき運営される金融機関に該当します。

労働組合(労働条件の交渉や団体行動を行うため、労働者が集まる組織)や生活協同組合(同じ会社に勤務する人・同じ地域に住む人など、何らかの共通点を持つ人たちが作る組織) 、その他の労働者団体が連携し、助け合うことを目的に運営される組織です。

労働金庫(ろうきん)の特徴は営利を目的としないこと

銀行・ろうきんの大きな違いは、営利を目的とするか否かといったことです。営利団体である銀行は、よりたくさん利益をあげ、株主に還元しなくては、経営が成り立ちません。

非営利団体に該当する〈ろうきん〉は、労働者と労働者の家族が主役です。極端にいえば「組織の運営費だけ得ることができれば良い」ため、一般的な銀行と比較し、有利な条件による取引を行えます。

労働金庫(ろうきん)の扱う商品は銀行とほぼ同じ

〈ろうきん〉の扱う商品は、銀行とほぼ同じです。普通預金や定期預金、財形貯蓄といった「貯める」サービス・自動車ローンや住宅ローンといった「借りる」サービス・投資信託や個人向け国債など「資産運用」サービスまで、一般的な銀行で活用するサービスの多くは、〈ろうきん〉にも存在します。

もちろん、インターネットバンキング・キャッシュカードを使用した預金の引出し、デビットカードといった機能の利用も可能です。

あらゆるサービスの目的が「お互いの助け合い」というところにあること以外は銀行とほぼ変わらず、不便を感じることは少ないでしょう。

労働金庫(ろうきん)の会員・会員組合員・生協組合員とは

ろうきんの預金やローンでは「会員」「会員組合員」といった特殊な用語が登場します。商品情報を見る前の事前知識として、基本的な用語の意味を覚えましょう。

会員 個人のことを示すわけではなく、所属団体のことを意味する用語。勤務先の労働組合などが各地域の労働金庫に出資を行うことで「会員」とみなされます。会員となった会社に所属する個人を意味する用語は「構成員」です。
会員組合員 会員加入する労働組合などに所属する個人がろうきんを利用する時には「会員組合員」といった区分が適用されます。
生協組合員 会員加入する生協がろうきん会員である場合、「生協組合員」といった区分が適用されます。
一般 会員組合員・生協組合員に該当せず、各ろうきんの指定エリアに居住もしくは勤務する人に適用される区分です。

 

ろうきんのカードローン「マイプラン」とは

ろうきんの扱うカードローンは「マイプラン」という名称です。貸付利率や限度額、利用条件は、地域によって異なるため、最寄りのろうきんホームページを確認ください。

ここでは、中央ろうきん・中国ろうきん・近畿ろうきんを取り上げ、基本情報を紹介します。

中央ろうきん「マイプラン」基本情報

中央ろうきんは、東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川・山梨の1都7県に居住もしくは勤務する人が利用できます。限度額や利用条件は、次の表の通りです。

限度額 最高500万円 ※会員区分により異なる。
貸付利率 変動金利・会員区分により異なる。
会員組合員:年3.875%~7.075%
生協組合員および同一生計家族:年3.875%~7.075%
一般:年5.275%~8.475%
融資期間 1年ごとの自動更新
利用条件 ・満18歳以上 満65歳未満の方 ※未成年は、親権者の同意が必要。
・前年度の税込年収150万円以上であること
・会社員は勤続年数1年以上。自営業者者は営業年数3年以上。
公式HP こちら

 

中国ろうきん「マイプラン」基本情報

中国ろうきんは、鳥取・島根・岡山・広島・山口の中国5県に居住もしくは勤務する人が利用できます。詳細情報は、次の表の通りです。

限度額 最高500万円 ※会員区分により異なる。
貸付利率 変動金利・会員区分により異なる。
会員組合員:年5.375%~8.875%
生協組合員および同一生計家族:年5.775% ~ 年9.275%
一般:年10.075%
融資期間 1年ごとの自動更新
利用条件 ・申込時に満18歳以上満65歳未満であること。一般は、満20歳以上・満65歳未満であること。
・前年度の家計年収150万円以上であること。一般は、年収基準なし。
公式HP こちら

 

近畿ろうきん「マイプラン」基本情報

近畿ろうきんの対象エリアは、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の2府4県です。他のエリアのろうきんと比較し、一般会員の貸付利率がやや低く、会員組合員・生協組合員以外の人も利用しやすい傾向があります。

限度額 最高500万円 ※会員区分により異なる。
貸付利率 変動金利・会員区分により異なる。
会員組合員:年6.150~年8.550%
生協組合員:年6.330% ~年8.73%
一般:年6.550~年8.950%
融資期間 1年ごとの自動更新
利用条件 ・申込時に満18歳以上満65歳未満であること。未成年は親権者の同意が必要。
・勤続継続した収入があり、前年度年収が150万円以上であること。
・勤続年数が原則1年以上であること。
公式HP こちら

 

ろうきんのカードローン「マイプラン」は即日融資を受けられる?

ろうきんのカードローンでは、即日融資を受けることができません。

営利目的の金融機関といっても所定の審査を行うため、信用情報のチェックや事実確認に一定期間を要するためです。中央労働金庫のコールセンターに電話をかけ、手続きにかかる時間を確認したところ、以下のような回答でした。

「仮審査の申込から結果が出るまでに1週間、本申込を行ってから改めて内容確認に1週間が目安です。合計2週間程度と考えて頂ければ」

ただし、地域によっては、もう少し速く進むことも考えられます。たとえば、中国ろうきんのマイプラン申込画面には、次の記載が見られました。

申込みを受付けました日の翌平日営業日に、ご指定のメールアドレスへ審査の結果をご通知します。
※ただし、審査状況により、お知らせが翌々平日営業日になる場合もございます。

引用:中国ろうきん

いずれにしても、ろうきんでは、申込当日の融資は受けられません。また、手続きに必要な期間は、会員区分や個人の状況によっても異なりますので、前もって目安を知りたい人は、個別の問い合わせがおすすめです。

即日融資を近傍する方は「お金借りる窓口 - 即日でお金を借りたい方へ」をご覧ください。

ろうきんのカードローン「マイプラン」申込から融資までの流れ

ろうきんカードローン「マイプラン」の申込は、地域管轄ろうきんのホームページから行います。

ただし、所属会員によっては、インターネット経由の申込が難しい場合やマイプランの利用自体が難しい場合があるため、事前の確認がおすすめです。ホームページから、ろうきんカードローンに申込を行う際の流れは、次のように進みます。

1.申込
ろうきんカードローン「マイプラン」の商品ページから「申込」をクリックし、情報を入力します。申込フォーム内で注意したい内容は、返済方式と返済プラン。よく考えて、無理なく返せる方式を選びましょう。

【1】返済方式
元帳残高方式・極度額方式の2種類から、希望する方式を選択します。

元帳残高方式 一般的なカードローンの返済方式と同じ返し方です。前月の利用残高に応じて決まる返済額を支払います。
極度額方式 限度額に応じて決定される返済額を毎月支払い、利用残高に応じた金額変更を伴いません。

 

【2】返済プラン
ボーナス併用払いを行うか否かを選択します。中国ろうきんでは、返済プランAがボーナス併用払いを含む方式。他のエリアのろうきんでは「毎月返済のみ」「ボーナス増額併用返済」といった項目で、申告を行うこともあります。

情報送信後、申告したメールアドレスを確認し、申込完了の連絡がなされていれば、受付された証拠です。

2. 仮審査結果の通知
保証会社やろうきんが仮審査を行い、結果を通知してくれます。原則的には取引店舗が連絡を担当しますが、会員取引店舗から行うこともあるため、一概にはいいきれません。

3. 正式な申込
最寄りのろうきん店舗に出向き、正式な申込を行います。本人確認書類や所得証明書類など、連絡を受けた際に指定された書類を持参し、ろうきん店舗を訪問しましょう。

4. 契約・お金を借りる
本審査を経て「取引可能」と判断されると、ローンカードが発送されます。ローンカード到着後は、全国の金融機関・コンビニのATMからお金を借りることができます。カード到着前の融資は、インターネットバンキングを活用できます。

ろうきんのカードローン「マイプラン」は在籍確認を省略できる?

原則的には省略できず、会社や労働組合に対する連絡がなされます。中央労働金庫のコールセンターで在籍確認省略可否の問い合わせを行ったところ、次のような回答でした。

「場合によっては、会社に電話を行います。どうしても電話連絡を避けることはできないか?といった内容はコールセンターではお答えできないため、取引支店に確認して頂いた方が… あと、労働組合に加入されている方の場合は、所属組合に対して、確認を行います。申込内容の詳細を労働組合にお話することはありませんが、専用書類の提出が必要なこともあって。この辺りのことも含めて、支店で確認された方がよろしいかと思います」

聞いた話しをまとめると「省略可否や具体的な在籍確認方法は個別の状況で異なるため、最寄りの店舗に相談が必要」といった内容です。

所属部署ではなく、労働組合に対する内容確認など、一般的な金融機関とは異なる在籍確認方法がとられる可能性も考えられます。

「会社に対する電話連絡はできるだけ避けたい。だけど、ろうきんのマイプランを使いたい」といった事情があれば、最寄りの店舗に相談しましょう。

ろうきんのカードローン「マイプラン」 でお金を借りる方法

ろうきんのカードローン「マイプラン」でお金を借りる方法は、全国の金融機関やコンビニのATMからキャッシングを行います。

マイプランカードを持参し、利用可能ATMまで出向き、キャッシングを行いましょう。

ATM以外には、ろうきんダイレクト経由の振込融資が可能です。

利用できるATM

利用可能ATMは、次のものです。主要なコンビニやスーパーマーケット、銀行のATMが利用でき、借入場所に困る心配はありません。

MICS加盟の金融機関(都銀、信託銀行、地銀、信金、信組、JA等)ならびにゆうちょ銀行、セブン銀行、イオン銀行、ビューカード(ビューアルッテ)、コンビニ(イーネット、LANs(ローソンATM)他

引用:http://chuo.rokin.com/service/cash.html

取引可能時間と手数料

ろうきんATMの利用可能時間は、平日・土日ともに7時から23時です。土日も含め、手数料無料でお金を借りられます。

一部のATMは利用可能時間が異なる可能性があるため、ホームページで確認ください。

その他の金融機関やコンビニのATM利用可能時間は、各社のルールに基づきます。ろうきん以外にも、手数料無料で借入できるATMが多く、借入コストの削減が可能です。

【例】中央ろうきんのマイプラン・手数料無料で借入できるATM
・セブン銀行ATMで7時から19時の借入は手数料無料。
・イーネット、イオン銀行、ローソンATMは全時間帯手数料無料。

手数料が発生する時間帯・ATMから借入を行う場合は、手数料のキャッシュバックが適用されます。よって、実質的には、借入コスト0円によるキャッシングが可能です。

ろうきんのカードローン「マイプラン」 返済方法

ろうきんのカードローン「マイプラン」の返済は、ろうきん口座からの引落しにより行います。

必要額の準備を忘れなければ、返済遅延を起こしにくく、スケジュール管理が苦手な人でも安心です。

毎月の返済額は、各ろうきんのマイプラン規程に従い、計算されます。

ここでは、中央ろうきんの返済額の決定ルールを紹介するため、その他の地域の規程については、各ろうきんのホームページを確認ください。

残高もしくは限度額 毎月返済 毎月ボーナス加算返済
毎月返済額 毎月返済額 ボーナス月加算額
30万円以内 5,000円 5,000円 -
30万円超50万円以内 1万円 1万円 -
50万円超70万円以内 12,000円 1万円 2万円
70万円超80万円以内 13,000円 1万円 2万円
80万円超100万円以内 15,000円 1万円 3万円
100万円超150万円以内 2万円 15,000円 3万円
150万円超180万円以内 25,000円 2万円 3万円
180万円超200万円以内 3万円 25,000円 3万円
200万円超250万円以内 35,000円 3万円 3万円
250万円超300万円以内 4万円 3万円 6万円
300万円超350万円以内 5万円 4万円 6万円
350万円超400万円以内 55,000円 4万円 9万円
400万円超450万円以内 65,000円 5万円 9万円
450万円超500万円以内 7万円 5万円 12万円

参考: http://chuo.rokin.com/loan/myplan/

ろうきんのカードローン「マイプラン」でお金を借りるメリットは?

ここまでの情報をふまえ、ろうきんカードローン「マイプラン」でお金を借りるメリットをあらためて確認しましょう。合わせて、ろうきんをおすすめしたい人の特徴やお得な活用方法も紹介します。

銀行や消費者金融と比較し低金利

ろうきんのカードローン「マイプラン」の大きな強みは、圧倒的な低金利です。銀行や大手消費者金融の貸付利率の相場とろうきんを比較すると、どれほど有利な水準であるかを理解できます。

銀行 消費者金融 中央ろうきん
貸付利率 年4.0%~年14.5% 年3.0%~年18.0% 年3.875%~年7.075%

 

銀行や消費者金融と契約当初は上限利率近くに決まることが多いため、ろうきんマイプランと比較して、2倍以上のコストです。大手消費者金融に多い無利息期間がないことを考慮しても、ろうきん有利と考えられます。

ろうきん「マイプラン」は取引状況に応じた優遇利率を適用可能

ろうきんのマイプランは、取引状況に応じた優遇利率のバリエーションが多く、頻繁に利用する人ほどお得です。中央ろうきんの貸付利率引き下げ対象取引と優遇利率は、次の表の通り。

給与振込の指定やインターネットバンキング・Web通帳の利用など、比較的気軽に行うことのできる取引をカードローン申込前に始めて、より有利な条件による契約を行うことも可能です。

取引内容 金利引下げ(年率)
給与振込指定 1.5%
公共料金自動支払い(2種目以上) 0.3%
年金振込指定 1.5%
一般財形・エース預金 0.3%
財形年金・年金受取エース預金・財形住宅 0.6%
不動産担保ローン・住宅金融支援機構・フラット35・年金融資・財形融資 0.6%
インターネット/モバイルバンキング 0.6%
Web通帳 0.6%
労金UCカード 0.3%
若年者引下げ(30歳未満) 0.6%

参考: http://chuo.rokin.com/loan/redu_myp.html

ろうきんならカード不発行型カードローンを選択可能

ろうきん「マイプラン」は、インターネットバンキングを利用した振込融資に対応できます。

ATMからキャッシングを行わなくても問題ない人であれば、カード不発行型カードローンの契約が可能。

「カードを持ち歩くと、使いすぎてしまう」といった人でも、計画的に利用できます。

また、東北ろうきんでは、カード不発行型に限り、WEB完結契約による手続きが可能です。ろうきんの営業時間中に店頭に行くことが難しい人も、ストレスなく契約できます。

宿泊施設・飲食店・レジャー施設を優待価格で利用できる

ろうきんでは、マイプラン利用者に対する会員サービス「マイプランクラブ」を行っています。

宿泊施設やゴルフ場、飲食店でマイプランクラブ会員である旨を伝えるだけで割引適用されるため、家計防衛対策の1つとして活用可能。

マイプランで家族旅行資金を借入、優待特典を利用し、お得に想い出作りを行う、といった活用法が検討されます。

この手のサービスをクレジットカードで見かけることは多くても、カードローンでは少ないもの。せっかくの特典ですから、有効に活用しましょう。

ろうきんなら家計改善や生活設計レベルから相談可能

ろうきん独自の取組みとして、勤労者のお金に関する問題解消を目指し、家計改善や生活設計レベルからアドバイスを行う活動「生活応援運動」が見られます。

運動の中で重点事項の1つに掲げる項目が多重債務対策です。消費者金融などに対する返済が苦しい人に対して、救済や再発防止教育を行います。

勘違いしやすいポイントですが、この取組みがあるため「ブラック状態であってもお金を借りることができる」というわけではありません。

債務整理や法的手続き、ろうきんのローン商品によるおまとめなど、複数の選択肢を考慮し、家計を建て直すための具体的なアドバイスが期待されます。

一般的な金融機関では、信用力不足により審査落ちとなった時、ここまで親身な対応を受けることは困難です。

「すでにたくさんの会社から借入があるため、カードローン契約はできない」と決めつけることは避け、各地域のろうきん「セーフティーネット 多重債務相談ダイヤル」を活用しましょう。

ろうきんのカードローン「マイプラン」でお金を借りるデメリットと注意点

貸付利率が低く、取引状況に応じた優遇利率も付与されるなど、良いことばかりのようにも感じるマイプラン。他の金融機関と比較し、不便な点やデメリットはあるのでしょうか。ろうきんのカードローン申込前に知っておきたい注意点やデメリットをひと通り確認ください。

急いでお金を借りたい方に「ろうきん」は向かない

ろうきんは、スピード対応・柔軟審査を売りにする金融機関に該当しません。「とにかく急ぎでお金を借りたい」といった事情があれば、他社の利用がおすすめです。

ろうきんの特性として「返済のことは後から考えるにしろ、とりあえず今を乗り切りたい」といった人とは、相性の優れない金融機関と考えられます。

計画的な借入を他の金融機関以上に重視し、長い目で見たおつきあいを行う傾向があるためです。ろうきんのマイプランの利用を行う際には、余裕を持ったスケジュールで手続きし、無計画な利用は控えましょう。

最低出資金1,000円が必要なこともある

会員組合員・生協組合員および同一生計家族に該当しない一般勤労者がマイプランを使うためには、ろうきん友の会への加入もしくは最低出資金1,000円を払い、個人会員になることが条件です。

一般的な金融機関と異なる複雑な仕組みであるため、最寄りのろうきん店舗へ行き、相談をおすすめします。

地域によっては、土・日も営業するローンセンターがあるため、平日は忙しい人の相談も可能です。

自治体提携融資・利子補給制度も検討しよう

各地域のろうきんでは、都道府県や自治体と連携し、育児や介護、冠婚葬祭など、特定用途に対して利用できる商品が見られます。

生活資金の貸し出しを行う自治体は多く、マイプランを使うより有利な借入が可能です。たとえば、東京都内のろうきんでは、以下の商品を扱っています。

▼東京都中小企業従業員むけ融資制度(さわやか)

融資金額 70万円・特例100万円
貸付利率 年1.8%
融資期間 原則3年・70万円超は5年
主な利用条件 ・東京都内に3ヶ月以上居住もしくは6ヶ月以上(倒産などやむを得ない事情で転職した場合は、転職後1ヶ月以上)勤務する人
・中小企業勤務、税込年収800万円以下であること
・住民税完納
公式HP こちら

 

自治体提携融資は、カードローンほど気軽に活用できる商品ではありません。「なるべく手軽に申込を行いたい」「基本的には利用しないつもりだが、念のため契約したい」といった考えであれば、多少利率が高くても、マイプランを検討しましょう。

ろうきんのカードローン以外の無担保ローン一覧

最後に、ろうきんの扱うカードローン以外の無担保ローン具体例を紹介します。カードローンにこだわらず、目的に応じたローンを使うことが失敗しない借入のポイント。ローン商品のバリエーションを知り、お金を必要とする場面に備えましょう。

※貸付条件や利率はすべて、2019年7月現在・中央労働金庫公式サイト記載の数字です。

ろうきん「フリーローン」

ろうきん「フリーローン」は、結婚費用、旅行資金、おまとめローンなど、幅広い用途に活用できるローンです。最高500万円を返済期間10年で借入できます。

融資金額 最高500万円
貸付利率 変動金利型・固定金利型のいずれかを選択。
会員組合員:変動 年5.825%・固定 年7.0%
生協組合員および同一生計家族:変動 年6.105%・固定 年7.28%
一般:変動 年6.325%・固定 年7.5%
融資期間 最長10年 ※ただし、最終返済時は満76歳未満。
利用条件 ・満18歳以上で最終返済時に 満76歳未満の人 ※未成年は、親権者の同意が必要。
・前年度の税込年収150万円以上であること
・会社員は勤続年数1年以上。自営業者者は原則営業年数3年以上。
公式HP こちら

 

ろうきん「カーライフローン」

ろうきん「カーライフローン」は、新車・中古車購入はもちろん、バイク購入費や免許取得費用、クルーザーやスポーツバイクに関する出費まで、幅広くサポートできる商品です。最高1,000万円と、まとまった金額の融資も相談できます。

融資金額 最高1,000万円
貸付利率 変動金利型・固定金利型のいずれかを選択。
会員組合員:変動 年2.4%・固定 年2.9%
生協組合員および同一生計家族:変動 年2.6%・固定 年3.1%
一般:変動 年3.675%・固定 年3.9%
融資期間 最長10年 ※ただし、最終返済時は満76歳未満。
利用条件 ・満18歳以上で最終返済時に 満76歳未満の人 ※未成年は、親権者の同意が必要。
・前年度の税込年収150万円以上であること
・会社員は勤続年数1年以上。自営業者者は原則営業年数3年以上。
公式HP こちら

 

ろうきん「教育ローン(カード型)」

ろうきんのカード型教育ローンは、会員組合員もしくは生協組合員が対象です。他のローンとは異なり、一般区分の申込ができないため、ご注意ください。

借入できる教育資金には、入学金や授業料、下宿費用や仕送り資金、制服代などが含まれます。他の金融機関の教育ローンから、借換も可能です。

融資金額 10万円以上1,000万円以内。ただし、年収に対する返済額の割合30%が上限。それ以上の借入を希望する場合は、取引店舗との相談が必要。
貸付利率 会員組合員:年2.9%
生協組合員および同一生計家族:年3.18%
融資期間 カードローン利用期間、元利金返済期間の合計で最長20年
利用条件 ・満18歳以上で最終返済時に 満76歳未満の人 ※未成年は、親権者の同意が必要。
・前年度の税込年収150万円以上であること
・会社員は勤続年数1年以上。自営業者者は原則営業年数3年以上。
公式HP こちら

 

紹介した商品は一部に過ぎず、各地域のろうきんでは、種類豊富な無担保ローンを扱っています。

各地域のろうきんが独自に扱うカーローン、教育ローン、フリーローンなど、選択肢は幅広く、あらゆるライフステージで活用できる商品は豊富です。どの商品も、一般的な銀行と比較し、有利な条件で借入できる可能性が高いため、需要に応じて検討しましょう。


   

このページの先頭へ