エネオスカードの特徴とキャッシング枠でお金を借りる方法

全国ナンバーワンの店舗数を誇るサービスステーション(ガソリンスタンド)エネオス(JXTGエネルギー株式会社)が発行するクレジットカード「エネオスカード」について、その特徴と、キャッシング枠を使ってお金を借りる方法を中心にご紹介していきます。
ちなみにエネオス(ENEOS)とは「ENERGY」とギリシャ語で新しいという意味の「NEOS」を合わせた造語で、「『エネ』ルギー『をス』テキに」との意味もあるのだとか。
エネオスカードは、特にドライバーや冬場に灯油をよく購入されるご家庭には気になる特典もあるはずなので、そのあたりも詳しく見ていくことにしましょう。
エネオスカードの種類とその特徴
エネオスカードにはいくつかの種類があります。
・エネオスカードP
・エネオスカードS
・エネオスカードNicos
エネオスカードカードC、P、Sの3種はトヨタファイナンスが発行するTS3(ティーエスキュービック)カードのくくりに入るもので、エネオスカードNicosは三菱UFJニコスが発行しています。
どれもエネオスカードと呼ばれ、鮮やかなオレンジ色の外見からこれらはそっくりに見えるのですが、実際には発行する会社が違っており、発行方法やサービス内容も少々異なっています。
当ページではエネオスカードカードをC・P・Sの3タイプとNicosとの2種類に分け、その内容をご紹介していくことにします。
エネオスカードC・P・S
トヨタファイナンス発行のエネオスカードC・P・Sは年会費1,250円(税抜き/初年度無料)のクレジットカードです。国際ブランドはVisaとJCBから選ぶことができます。
エネオスカードの「C」と「P」、「S」の最も大きな違いは、キャッシュバックの大きさ、ポイントのたまりやすさにあります。
エネオスカードP:ポイントタイプ(利用ごとにポイントがたまりキャッシュバック等)
エネオスカードS:スタンダードタイプ(ガソリン・軽油の購入のキャッシュバック+ポイント獲得)
エネオスカードCはエネオスで給油したり灯油を購入したりすることで後日キャッシュバックを受けられますが、他店でのお買い物にエネオスカードを使ってもポイントはたまりません。
エネオスカードPはそれとは逆で、エネオスや他店でのクレジットカード利用でポイントがたまりますが、給油等でのキャッシュバックは受けられないという内容です。
エネオスカードSはCとPの中間型とも言える内容で、給油等でのキャッシュバックも、クレジットカード利用でのポイント獲得もできるのですが、その割合が低くなっています。
どれを選べば得になるのかはライフスタイルによるところが大きいのですが、選択の参考にしていただけるよう、各カードをもう少し詳しく見てみることにしましょう。
エネオスカードC
エネオスカードCのガソリン・軽油に対するキャッシュバックランクは、エネオス、またはエネオス以外での1ヶ月間のカード利用合計額によって決まります。
【ガソリン・軽油のキャッシュバック】
エネオスカードC利用額 | 請求時の値引き単価 |
1万円未満 | 1円/L引き |
1万円~2万円未満 | 2円/L引き |
2万円~5万円未満 | 4円/L引き |
5万円~7万円未満 | 5円/L引き |
7万円以上 | 7円/L引き |
エネオスカード利用額にかかわらず1円/L引き
このように最大の値引き単価にするには月7万円のショッピング利用が必要となります。
値引きの適用となるのはガソリン、軽油を合わせて毎月150Lまで(灯油は制限なし)なので、1ヶ月につき最大7円×150L=1,050円+αのキャッシュバックが望めます。
7万円というと多いように感じられるかもしれませんが、ETCカードや家族カード利用分を合算できますし(年会費、キャッシング利用分は合算不可)、毎月の光熱費や携帯料金などをカード払いにすれば月に7万円以上のカード利用はそれほど難しいことではないでしょう。
ただしエネオスカードには1,250円の年会費がかかります。1ヶ月に換算すると100円ちょっとになりますね。
ですので、仮に1Lあたり7円のキャッシュバック条件を満たしていたとしても、月平均14L以下しか利用しないのでは、このカードを持つメリットはほぼなくなってしまいます。
逆に毎月150L以上利用する場合も、オーバーした分はキャッシュバックが受けらなくなってしまうので、このケースも少し損してしまうことになりますね。
さらにはクレジットカードの利用額があまり多くなかったり波があったりしても、キャッシュバック単価が低くなり、元が取れなくなる可能性があります。本当にエネオスカードCがお得になるのかどうかをよく計算して選ぶことをお勧めします。
そしてもうひとつ知っておきたいのが、キャッシュバックにはタイムラグがあるという点です。
例えば3月の給油でいくら値引きになるのかは1月のショッピング利用額によって決まります。2月中に集計、キャッシュバック単価の通知があり、3月に給油利用。
4月にその利用額からキャッシュバック分を引いた金額が請求されるという流れです。
カードを7万円利用
↓
2月
7円/L引きと通知
↓
3月
ガソリン50L給油
↓
4月
350円引きで請求
エネオスカードP
エネオスカードPではガソリンなどの購入時のキャッシュバックはありませんが、その代わりにカードをショッピング利用するごとにポイントがたまります。
たまったポイントはキャッシュバックしたり商品と交換することが可能です。
ポイントの還元は次のようになっています。
エネオス以外での利用分:1,000円ごとに6ポイント
エネオスでの利用分とエネオス以外での利用分は別々に計上し、1,000円に満たない分は切り捨てになります。
エネオス利用時の3%還元という数字はなかなか良いので、給油や灯油の購入は全てエネオスで行いたいところ。
しかし他での利用時の0.6%還元もまあまあの利率だと言えるでしょう。
気をつけたいのはポイントの有効期限です。ポイントは2年間有効で、その後は自動的に1ヶ月単位で失効してしまいます。
キャッシュバックや商品の交換は基本的には1,000ポイント(=1,000円)単位になっているので、タイミング次第ではポイントを無駄にしかねません。
こちらについてはポイントプログラムの項でもご紹介しますが、ポイントがたまったら早めに手続きしたほうが良さそうですね。
また、エネオスカードPも年会費が1,250円かかりますので、1年間にそれ以上(期限の2年間で計2,500ポイント以上)ためなければ元が取れません。こちらもよく考えての利用がお勧めです。
エネオスカードS
エネオスカードSはキャッシュバック率、ポイント還元率こそCやPに劣りますが、両方の特典を受けることができるカードです。
こちらも年会費は1,250円ですが、CやPにないメリットとして、エネオスカードSを年1度でも利用すれば、次年度の年会費が無料になるという特徴があります。
利用は必ずしもエネオスサービスステーションである必要はなく、カードの使える店舗やネットショッピングなどどのようか形でも構いません。
キャッシュバック率、ポイント還元率以外の特徴は同じなので、どのカードがいいのか迷ったら「S」を選んで間違いはないでしょう。
エネオスカードSのキャッシュバック率、ポイント獲得率は次のようになっています。
ガソリン・軽油:いつでも2円/L引き
灯油:いつでも1円/L引き
カーメンテ商品利用:1,000円ごとに20ポイント
(エネオスでのガソリン、軽油、灯油購入は値引きのみで、ポイントはつきません)
▼エネオス以外での利用
1,000円ごとに6ポイント
キャッシュバックのタイミングやポイント有効期間などはCやPと同じです。
エネオスカードNicos
三菱UFJニコスが発行するエネオスカードNicosもC・P・Sと同様に年会費1,250円(税抜き/初年度無料)がかかります。国際ブランドはC・P・Sとは異なり、VisaとMasterから選ぶことができます。
利用可能枠は一般の方は10万~100万円、学生の方は10万円。うちリボ払い・分割払いの枠も同額となっています。
エネオスカードNicosの特徴はキャッシュバックタイプとなるエネオスカードCと同等で、ガソリンや軽油が最大7円/L、灯油が1円/Lの値引きを受けられます。ポイント還元のサービスはありません。値引きのタイミング等もエネオスカードCと同じなので、そちらをご確認ください。
なお、現在エネオスカードNicosをすでにお持ちの方は、その情報を引き継いでエネオスカードC・P・Sのいずれかに切り替えることも可能です。
新規申し込み扱いとなるため、改めて審査が必要になりますが、キャッシュバックよりもポイント還元を重視したい、年会費を無料にしたいという方はそちらへの切り替えを視野に入れてみても良いでしょう。
エネオスBUSINESS(法人向けカード)
エネオスカードには「エネオスBUSINESS」という法人向けカードもあります。発行しているのはトヨタファイナンスで、入会金、年会費ともに無料。三菱UFJニコス発行のものはありません。
エネオスBUSINESSを利用できるのは入会申込書の提出、必要書類による確認が可能な法人または個人事業主。対象となるのはエネオスサービスステーションで販売する商品、サービスのみで、カードごとにガソリンか軽油かを選択する形となっています。
気になるガソリンや軽油の価格ですが、カード発券店との取り決めた契約価格により全国のエネオスで給油することができます。
しかし燃料油の価格は変動があるのが一般的ですし、地域によっても差があるものなので、必ずしも契約価格のほうが安くなるとは限らないというのが難しいところです。
また通常のエネオスカードなどとは異なり、あくまでもエネオスサービスステーションでしか使えないのはデメリット。
キャッシュバックやポイント還元といったサービスもクレジット機能もありません。特典と呼べるのは盗難保険と紛失補填の付帯くらいです。
そのため、エネオスBUSINESSカードについては、単に「給油が後払いにできて、管理がしやすくなるカード」だと考えるのが正解なのかもしれません。
エネオスの追加カード
エネオスカード(C・P・S・Nicos)と合わせて発行すると便利な追加カードについてもご紹介しておきましょう。これらはまずはエネオスカードの発行が必要で、単独での発行はできません。
家族カード
エネオスカードは家族カードを作ることも可能です。
家族カードの利用分は、会員本人のエネオスカード用の口座から一括しての引落になります。また、エネオスカードPまたはSの場合には同様にポイントを取得でき、そのポイントも会員本人のポイントとして合算することができます。
家族カードの年会費は無料です。
ETCカード
エネオスカードにはドライバー必携のETCカードももちろん発行することが可能です(ETCカードのみの発行はできません)。ETCカードの利用分についてもエネオスカードの特典の対象となるため、効率的にキャッシュバックを受けたりポイントをためたりすることができます。
ETCカードの家族カードも作ることが可能ですが、その場合には会員本人がETCカードを保有している必要があります。ETCカードの利用分も全て会員本人の口座からの一括引落となります。
ETCカードについては、会員本人分も家族分も年会費無料です。
エネオスカードの特典
ここではエネオスカード(C・P・S、Nicos)の特典やメリットについてご紹介します。全カード共通のもののほか、特定のカードのみが対象になるものもありますので、その点もよくチェックしてみてください。
ENEOSロードサービス
クレジットカードの特典としては独特のものと言えるのがこれ、ENEOSロードサービスです。4種類のエネオスカードの全てで受けられる特典です。
ENEOSロードサービスとは車の故障時やトラブル時に電話一本で出動してくれるというものです。
出勤拠点は全国8,500ヶ所にのぼり、対象地域は一部離島を除く日本国内全域をカバーしており、365日、24時間対応。受付から30分から1時間でかけつけてくれます。
ロードサービスの内容は次のとおりです。
レッカー車による移動で、10kmまでは無料。自力走行が不可能なものが対象。
・路上修理
キー閉じ込み開錠サービス
バッテリージャンピング
タイヤパンク時の交換作業
落輪時の引き上げ作業
ガス欠時給油作業 ……など30分以内の作業は無料。
・案内サービス
レンタカー、代替交通手段、宿泊先、24時間サービスステーションの案内。実費負担。
対象車両は車両総重量3t未満の自家用4輪車であること、無料対象となるのは年間2度の出動までといったいくつかの条件があり、その他条件によっては実費が必要になるケースもありますが、これだけのサービスが受けられると考えればドライバーとしても安心はかなり大きいのではないでしょうか。
メンテナンス料金割引
自動車板金修理のカーコンビニ倶楽部にてエネオスカードを提示すると、車のキズ・へこみの修理費用が5%割引になります(工賃のみ。部品代などは実費)。
申し込みはカーコンビニ倶楽部カーコンコールセンターに電話するか、カーコンビニ倶楽部のホームページから。実際にサービスを受ける際に、エネオスカードを提示してください。
料金の割引は全てのエネオスカードが対象となります。
レンタカー優待
全国約1,000の店舗を持つオリックスのレンタカーネットワーク(オリックスレンタカー、レンタカージャパレン、エックスレンタカー)でレンタカーの利用が10%の割引になります。
レンタカーの予約は電話にて。受付時間は平日8:00~20:00/土日祝日8:00~17:00の間で年中無休です。
レンタカー優待サービスは、エネオスカードC・P・Sのみが対象となります。
ポイントプログラム
エネオスカードPとSにはポイントサービスがあり、たまったポイントを現金や商品、他社ポイントに交換することができます(エネオスカードC・Nicosは対象外)。
ポイントはひと月ごとに、エネオスサービスステーションでの税込利用金額(ガソリン、軽油、灯油など燃料油以外)、エネオス以外での税込利用金額を計算し、それぞれ1,000円未満を切り捨てした額に対して付与されます。家族カードをお持ちの場合にも同様にポイントが付与され、そのポイントは本人カードに合算されます。
ポイントの有効期限は2年間。ポイント獲得月から2年が経過すると、順次1ヶ月分ずつが失効していくことになります。
ポイントの交換内容
たまったポイントは、
・JAL、ANAのマイル
・Tポイント ※WEB申し込み限定
・商品
・カタログギフト
・エネゴリくんグッズ ※WEB申し込み限定
・ギフトカード(JCBギフトカード・全国共通お食事券ジェフグルメカード・近畿日本ツーリスト旅行券・図書カード)
に交換することができます。
商品などの中に欲しいものがあればもちろんそちらに交換して良いのですが、この中からお勧めしたいのはやはり現金への交換です。なぜならキャッシュバックには次の2つのコースがあるからです。
1,350ポイント=1,350円
基本的に他の交換先は全て1,000円単位で、端数があるのは1,350ポイントをキャッシュバックするケースのみ。
せっかくたまったポイントを無駄にしてはもったいないですので、このコースをうまく利用してポイントを消化するようにしましょう。交換レートも申し分ありません。
JAL、ANAのマイルやTポイント、ギフトカードへの交換についてはレートが良くなく、これを選択するとポイントをかなり無駄にしてしまいます。よっぽどのことがない限りお勧めできません。
1,000ポイント=700Tポイント
2,000ポイント=1,000円分
3,000ポイント=2,000円分
5,000ポイント=3,000~3,500円分(JCBギフトカードなし)
10,000ポイント=8,000円分
30,000ポイント=25,000円分
50,000ポイント=42,000円分
エネオスカードの付帯保険
エネオスカードNicosにはいくつかの保険が自動的についています。ただしエネオスカードC・P・Sでは対象外で、これらの補償は受けられません。
ショッピングパートナー保険
付帯保険となるショッピングパートナー保険はエネオスカードNicosで購入した商品が事故や火災、盗難などにより損害を受けた場合に、その損害が補償されるサービスです。
補償が受けられるのは購入してから90日以内の商品で、日本国内での購入分については分割払いまたはリボ払いに指定したものが対象。
ただし登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録したカードで購入した場合、また海外で購入した商品については、支払方法にかかわらず対象となります。
年間限度額は100万円となります。
カード盗難保険(国内・海外)
カードが紛失したり盗難に遭ったりした場合の保険です。万一他人に不正利用された場合、届け出から60日前にさかのぼって損害金が支払われるというものです。
Nicosカード盗難紛失受付センター(0120-159-674)は24時間、年中無休で連絡を受け付けています。もちろんフリーダイヤルです。
Nicosネットセーフティサービス
インターネットショッピングなどをはじめとしたオンライン取引での不正利用による損害が補償されるサービスです。
心当たりの請求があった場合には60日以内に手続きしてください。調査により第三者による不正使用であると認められたものは、請求が取り消されます。
QUICPay、Apple Pay
エネオスカードは決済サービスのQUICPayやApple Payに対応しており、連携することでさらに便利に、安全に利用することができます。
エネオスカードC、P、SはQUICPayとApple Payの両方に、エネオスカードNicosはApple Payのみに対応しています。
エネオスカードの環境支援
エネオスサービスステーションでエネオスカードを利用すると、利用金額の一部が植林活動を行う国土緑化推進機構の「緑の募金」へと寄付されます。
環境支援についは4種類全てのエネオスカードが対象となります。
エネオスカードの発行方法
エネオスカードは次の方法で申し込むことができます。
ただしエネオスカードC、P、SとエネオスカードNicosはカードを発行する会社が異なっているため、インターネットからの場合には申込先が違ってくることに注意してください。
2.エネオスのサービスステーションに置かれている入会申込書で申し込み
3.JXTGエネルギー公式サイトよりパソコン、スマートフォンで申し込み(エネオスカードC・P・S)
4.三菱UFJニコス公式サイトよりパソコン、スマートフォンで申し込み(エネオスカードNicos)
※未成年の方はインターネットでの申し込みはできません。サービスステーションでのみ申し込み可能です。
エネオスカードの申込資格
エネオスカードは家族カードを含め、満18歳以上で、電話連絡が可能な方であれば誰でも申し込むことができます(高校生を除く)。このうち20歳未満の方の申し込みには、親権者の同意が必要となります。
エネオスカードの審査は甘い?
エネオスカードへの申し込みには「仕事を持っていること」「安定した収入があること」などといった要件がなく、仕事に就いていない学生や専業主婦でも申込可能です。
また年齢についても満18歳以上である必要はありますが、上限は設けられていません。これらのことから、エネオスカードの審査は甘めであると考えて良いでしょう。
しかしいくら甘めであるとは言っても、申し込んだ全ての方が審査に通るわけではありません。
これまでのクレジットカードの利用歴や債務状況などはしっかりチェックされます。もしも金融事故を起こしていたり現在他社に滞納があったりすれば、審査に通るのは難しいでしょう。
※エネオスカードの審査について詳しく調べたい方は以下をご覧ください。
エネオスカードの審査難易度は?【C・S・P】お得度や選び方
申し込みからカード受け取りまでの流れ
エネオスカードの申し込みは、申込書と本人確認書類を提出するだけで完了。
後はカードが送られてくるのを待つだけです。もしもエネオスカードの審査に通らなかった場合にも、その結果は郵便にて届けられます。
申し込み後に確認の連絡があったりメール等で審査結果が通知されたりといったサービスは行われていません。
カードや入会に関する書類は本人限定受取郵便、または簡易書留での発送になります。
事前にオンラインで口座設定を行っていない場合に本人限定受取郵便での発送となり、その場合には受け取りの際に本人確認書類の提示が必要です。
エネオスカード発行までかかる日数
エネオスカードの申し込みから手元に送られてくるまでには通常3~4週間ほど時間がかかります。
申し込みに不備があった場合や申し込みが混み合っている場合、また郵便事情によっては1ヶ月以上かかることもあるようです。
即日発行されるクレジットカードも少なくない中、かなりの時間がかかってしまうので、お急ぎの方にはあまり向かないカードです。
エネオスカードが欲しい方は時間に余裕を持って申し込むことをお勧めします。
もし1ヶ月以上経っても連絡がないときには、下記まで問い合わせてみたください。
トヨタファイナンスインフォメーションデスク
東京03-5617-2511/名古屋052-239-2511
受付時間 9:00~17:30(年中無休)
・エネオスカードNicos
Nicosコールセンター
東日本03-5940-1100/東日本06-6616-0770
オペレーター受付時間 9:00~17:00(年中無休)
エネオスカード申込時の必要書類
エネオスカードの申し込みに際して、本人を確認できる書類の提出が求められます。本人確認書類としては、次のいずれかのコピーを用意してください。
▼運転免許証
※運転免許証のない場合
・パスポート
・各種健康保険証
・在留カード・特別永住者証明書
上記書類に記載されている住所と入会申込書に記入した住所が異なっている場合には、現住所が確認できる下記書類のいずれかも合わせて求められます。
・国税または地方税の領収書または納税証明書
・社会保険料の領収書
・公共料金の領収書(住所の記載があるもの。電力会社、水道局、ガス会社、NHK発行のいずれか1つ)
エネオスカードは入会申込書に記入した住所に送付されます。転送はできないため、現住所を記載しないとカードを受け取れないということになってしまいます。注意しましょう。
エネオスカードの審査時には在籍確認がある?
クレジットカードを作るときには職場に在籍確認の電話がかかってくることがあります。エネオスカードもクレジットカードの一種なので、在籍確認が絶対にないとは言い切れないのですが、調査した結果ではほとんどのケースで在籍確認は行われていないようです。
もし電話がかかってきたとしても簡単な確認で電話はすぐに終わりますし、仮に本人が出られなかった場合でも、「ただいま席を外しております」「本日は休んでおります」などといった返答によって在籍していると確認してもらえます。
ETCカードの発行方法
ETCカードは単独では発行できないので、まずはエネオスカードの申し込みが必要です(エネオスカードとETCカードの同時申し込みも可能ですが、エネオスカードとETCカードは別々に届きます)。
ETCカードの申し込みも、お持ちのカードがC・P・SかNicosかで方法が異なります。それぞれいくつか方法があるので、都合の良い方法をお選びください。
・トヨタファイナンスの会員ページ「MY TS3」にログインし、「各種サービスメニュー」から「ETCカード追加申込」。
・自動音声応答サービス「ETCカード追加お申し込み受付」(0800-700-2700)で申し込み(24時間・年中無休・通話料無料)。
・トヨタファイナンスの会員ページ「MY TS3」にログインし、「資料請求」ページから「ETCカード追加申込書」を請求。
【エネオスカードNicos】
・三菱UFJニコス公式サイト「NEWS+PLUS」にログインし、ETCカードを申し込み。
・ETC PLUS お申し込み専用ダイヤル(0120-254-824)で申し込み(24時間・年中無休・通話料無料)。
・Nicosコールセンター(東日本03-5940-1100/西日本06-6616-0770)で申し込み(9:00~17:00 年中無休)。
家族カードの発行方法
エネオスカードの家族カードは、サービスステーションでは「エネオスカード家族追加申込書」にて同時に申し込むことができますが、インターネットからだと同時申し込みができません。改めて申込書を請求してください。
・トヨタファイナンスの会員ページ「MY TS3」にログインし、「資料請求」ページから家族追加申込書を請求。
・自動音声サービス「資料請求」(0800-700-2733)で請求(24時間・年中無休・通話料無料)。
【エネオスカードNicos】
・三菱UFJニコスの会員ページ「NetBranch」にログインし、「資料請求」→「カードお申込み」→「家族カード追加届」または「ETC PLUS入会申込書」にチェックして請求。
・Nicos資料請求ダイヤル(0120-102-707/携帯電話・PHSからは03-5940-1101)で請求(24時間・年中無休・通話料無料)。
エネオスカードのキャッシング枠でお金を借りる方法
クレジットカードにはお買い物で利用できるショッピング枠の中に、融資を受けられるキャッシング枠が設けられていることがあります。
例えばショッピング枠が100万円、キャッシング枠が10万円であれば10万円までお金を借りられ、融資を受けている間はその分ショッピングに利用できる額も減ります。
このケースで7万円を借り3万円を返せば、キャッシング枠は6万円、ショッピング枠は96万円まで復活することになります。
エネオスカードC・P・SでもエネオスカードNicosでもキャッシングは可能なのですが、カードを発行している会社が異なるため、申し込み方法や内容などは全く別のカードだと捉えたほうが良いほどの違いがあります。
エネオスカードでのキャッシングを視野に入れている方は、その他の特典との兼ね合いをよく考えたうえでカードを選択するようにしましょう。
キャッシングを利用開始するには
エネオスカードC・P・Sの場合
エネオスカードC・P・Sは初期状態ではキャッシングは行なえません。エネオスカードC・P・Sでキャッシングするためには、カードを入手してから改めての申し込みが必要です。
申込受付は電話のみ。トヨタファイナンスのインフォメーションデスク(東京 03-5617-2577/名古屋 052-239-2577)までお問い合わせください。(平日 9:00~17:00)
エネオスカードNicosの場合
エネオスカードNicosは最初からキャッシングが可能な状態になっているので、特に申し込むことなくキャッシングを開始することができます。
ただしカード発行の際の審査によって、キャッシング枠がつかない(0円となる)ケースもあるので、その場合にはキャッシングすることはできません。
逆にキャッシングは利用したくない方は、入会申込書の「ご希望のキャッシングご利用可能枠」の欄で「その他」を選び、「0」万円と記入してください。またカード発行後にキャッシング枠をなくすことも可能です。
エネオスカードのキャッシング、融資条件
同じエネオスカードでも、C・P・SとNicosとではキャッシングの金利など融資条件がかなり異なっています。その概要を簡単に比較してみましょう。
エネオスカードC・P・S
使途 | 自由 |
利率(実質年率) | 17.95% |
遅延損害金 | 19.90%(海外キャッシングは6.00%) |
返済方式 | 残高スライド方式または定額方式によるリボルビング払い。ボーナス併用払いの設定も可能 |
締め日・返済日 | 毎月5日締切、翌月2日引落 |
担保・保証人 | 不要 |
エネオスカードC・P・S返済例
支払方式 | コース | 利用残高10万円以下 | 10万円超10万円ごとの加算金額 |
残高スライド方式 | Aコース | 5,000円 | 5,000円 |
Bコース | 10,000円 | 5,000円 | |
Cコース | 10,000円 | 15,000円 | |
Dコース | 15,000円 | 20,000円 | |
定額方式 | 5,000円以上5,000円単位で任意の金額 |
エネオスカードC・P・Sでは特に設定を変更しない場合には、残高スライド方式Aのコースでの返済となっています。
その場合、利用額が20万円であれば、5,000円に5,000円を加算した1万円が毎月の返済額。これは元金と利息を合わせた金額で、新たにキャッシングするまで返済額はずっと変わりません。
エネオスカードNicos
使途 | 自由 |
利率(実質年率) | 14.94%~17.94% |
遅延損害金 | 20.00% |
返済方式 | 元利一括払い、または元本定額リボルビング払い |
締め日・返済日 | 毎月5日締切、当月27日引落 |
担保・保証人 | 不要 |
エネオスカードNicos最低返済額
利用予定金額 | 月々の最低返済金額(元金) |
10万円以下 | 3,000円 |
10万円超~18万円以下 | 5,000円 |
18万円超~60万円以下 | 10,000円 |
60万円超は30万円増すごとに | 5,000円加算 |
エネオスカードNicosの場合にも20万円を利用した場合の(最低)返済額は1万円です。一見エネオスカードC・P・Sと変わらないようにも思えますが、この中身は全く違っています。
というのも、この返済額は元金のみの数字になっているからで、実際の返済ではこれに利息分を加えた額を支払わなければいけません。
エネオスカードNicosはキャッシングでは珍しい元本(元金)定額リボルビング払いを採用しています。
これは住宅ローンなどでよく見られる方式なのですが、月々の返済額のうち定額となるのは元金の部分だけで、利息分は月ごとに異なっています。
リボ払いというと毎月同額を返済するように思いがちですが、この方式だと月々の返済額は変化していくんですね。
元本(元金)定額方式は返済の初期段階で金利分の支払い負担が大きくなるのが難点ですが、その分元金の減るスピードが早く、支払利息を抑えられるメリットがあります。
また借りたお金が10万円以下の場合には最低返済額は3,000円となるため、エネオスカードC・P・Sよりも返済額を少なくすることが可能です。
どちらの方が自分の希望に合うのか、よくシミュレーションされることをお勧めします。
なお、エネオスカードC・P・SもNicosも、都合に応じて繰り上げ返済や追加返済を行なったり、一括払いとしていたものをリボ払いに変更したりすることが可能です。利用可能なATMは後述します。
エネオスカードでのお金の借り方
エネオスカードC・P・Sでのお金の借り方
エネオスカードC・P・Sについては初期状態ではキャッシング機能が付帯されていないからか、公式サイトにキャッシングに関する記述がほとんど見られません。
実際、キャッシングの機能としてはエネオスカードC・P・Sには最小限のものしかついておらず、銀行など金融機関のATMまたはCDで、エネオスカードを使って引き出すだけです。キャッシングには利息の他、ATMの利用手数料がかかります。
利用できる提携ATM等については「エネオスカードで利用可能な提携ATM」の項をご確認ください。
エネオスカードNicosでのお金の借り方
エネオスカードNicosは大手クレジットカード会社が発行するものらしく、カードの主要な機能のひとつとしてキャッシングが組み込まれています。
キャッシングについても提携ATMやCDで引き出すだけでなく、三菱UFJニコス会員サイト「Net Branch」にて申し込みを行い、登録口座(カード利用代金引き落とし口座)に振込してもらえるネットキャッシングが可能です。例えば引落前に残高が足らないときなどはとても便利でしょう。
振込までにかかる時間は特別早いわけではありませんが、登録口座がゆうちょ銀行以外で、平日の13:00までの申し込みであれば、当日の振込が可能です。
申込時間 | 振込時間 | ゆうちょ銀行以外 | ゆうちょ銀行 |
平日 | 0:00~8:00 | 当日 12:00以降 | 3営業日後 12:00以降 |
8:00~13:00 | 当日 14:00以降 | ||
13:00~24:00 | 翌営業日 12:00以降 | ||
土・日・祝日 | 0:00~24:00 | 翌営業日 12:00以降 |
ATM、CDでの引き出しは全国の銀行、コンビニが利用できます。国内での利用は、1万円以上1万円単位。また、1回の利用ごとに以下のATMが利用手数料がかかります。
利用額 | 手数料(税別) |
1万円 | 100円 |
2万円以上 | 200円 |
エネオスカードNicosでのキャッシング等で利用可能なATMについても「エネオスカードで利用可能な提携ATM」の項をご確認ください。
エネオスカードで海外キャッシング
エネオスカードは海外でも利用可能。キャッシング枠があれば、海外のATMやCDで、現地の通貨をキャッシングすることができます。
海外キャッシングは海外旅行での心強い味方になってくれるはず。
現金をたくさん持ち歩くリスクを減らせますし、両替所の窓口が閉まっている時間帯、曜日であっても空港などのATMなら利用可能なのも良い点です。
海外キャッシング分の金利は国内でのキャッシングと同様で、利用した分は自動引落にて返済することになります。
上手に利用すれば両替にかかる手数料よりも海外キャッシングの支払利息の方がかなり安くなる可能性もあります。
エネオスカードC・P・Sの国際ブランドはVisaかJCB、エネオスカードNicosの国際ブランドはVisaかMasterとなっています。
Visaカードをお持ちなら「Visa」または「Plus」、JCBカードなら「JCB」、Mastercardなら「Mastercard」のロゴマークのあるATMが利用可能です。
キャッシング枠の増額は可能?
エネオスカードNicosのキャッシング枠は、初期段階では最大でも50万円までに限定されています。
申し込み状況や審査によってはもっと小さな枠しかもらえなかったというケースも少なくないでしょう。それでは足らないという場合には増枠も可能ですが、それには改めて審査を受ける必要があります。
エネオスカードNicosでキャッシング枠を増額するには、三菱UFJニコスの会員サイト「Net Branch」で申し込みます。もし登録の住所や勤務先に変更があれば、申し込みの前に必ず情報を修正してから申し込んでください。
以下の場合には、収入証明書の提出を求められます。三菱UFJニコスニコスから返信用封筒が郵送されるので、その中に書類のコピーを入れて返送します。
(2) (1)と他の貸金業者からの借入額の合計が100万円を超える場合
エネオスカードのキャッシング枠は総量規制の適用となるため、他の貸金業者からの借入と合わせて年収の3分の1を超えてお金を借りることはできません。
利用する方の収入や他社からの借入状況によっては審査に通らなかったり、キャッシング枠が減額されてしまったりする可能性もあります。状況を見極めて慎重に申し込むようにしましょう。
審査結果は申し込み後(収入証明書が必要だった場合には返送書類が三菱UFJニコスに到着後)、1週間~10日ほどで郵送されます。
一方のエネオスカードC、P、Sについては、キャッシングは5万円までしか利用できません。すでに5万円の枠をお持ちの場合には増額できないので、キャッシングをよく利用するという方はエネオスカードNicosを選択したほうが良いでしょう。
エネオスカードの支払い・返済
エネオスカードの支払いは、ショッピング分やキャッシング分、ETCカード利用分、家族カード利用分など、まとめて同一口座から引き落としになります(このうちETCカード利用分については、事務処理上、利用日から2~3ヶ月遅れての引落になることがあります)。
エネオスカードC・P・SとエネオスカードNicosとではカードを発行する会社が違うため、引落日や利息、支払い方法などが全く異なるものとなっています。
この項ではエネオスカードC・P・SとエネオスカードNicosに分けて解説していくことにします。
エネオスカードC・P・S
エネオスカードC・P・Sは、エネオスサービスステーションだけでなく、「TS3」マークのある店、お持ちのカードブランドによりVisa、JCB加盟店でのショッピングに利用することができます。
また、携帯電話、固定電話、電気、ガスなど公共料金の支払いにも利用することができます。
締め日・引き落とし日
エネオスカードC・P・Sは毎月5日締切、翌月2日引落。引き落とし日が金融機関休業日の場合には、翌営業日の引落となります。
支払い方法
エネオスカードC・P・Sを使ったショッピングでは1回払い、2回払い、分割払い(3、5、6、10、12、15、18、20、24、30、36回)、ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払いが可能で、どの方法で支払うかはカード利用の際に指定することができます。
しかしエネオスサービスステーションでの利用はこれとは異なり、選べるのは1回払い、2回払い、分割払い(3~6、10、20回)、ボーナス1回払い。燃料油(灯油含む)での利用時は全て1回払いとなります。
また、海外での利用は原則として1回払いのみ。ただし利用前にあらかじめ手続きを行い、認められた場合にはリボルビング払いも可能です。
カード使用時に1回払い、2回払い、ボーナス1回払いを選んでいた場合、後日これをリボ払いまたは分割払いに変更することもできます。これは「あとリボ・あと分割」と呼ばれるサービスで、手続きはエネオスカードアプリ、またはパソコンから可能です。
また残金の全て、もしくは一部を繰り上げ返済することもできます。繰り上げ返済した分は元金に充当されるため、効果的に残金を減らすことができます。
ショッピング利用の手数料
エネオスカードC・P・Sで分割払い、リボ払いを利用すると、手数料がかかります。必要な手数料は次のとおりです。
利用方法 | 手数料(実質年率) |
1回払い | 不要 |
2回払い | 不要 |
分割払い(3~36回) | 13.20% |
ボーナス1回払い | 不要 |
ボーナス2回払い | 3.43%~8.02%(カード利用月による) |
リボルビング払い | 13.20% |
リボルビング払い時の支払い例
エネオスカードC・P・Sでのリボルビング払いは、残高スライド方式と定額方式から選ぶことができます。
残高スライド方式は利用残高に応じて決められた金額(元金+手数料)を支払うというもので、利用残高によって支払い金額が変動します。都合により、A~Eの5つのコースから選ぶことが可能です。特に変更しなければ、Aコースでの支払いとなります。
もう一方の定額方式は残高にかかわらず月々一定の額を支払います。
支払方式 | コース | 利用残高10万円以下 | 10万円超10万円ごとの加算金額 |
残高スライド方式 | Aコース | 5,000円 | 5,000円 ※デフォルト |
Bコース | 10,000円 | 5,000円 | |
Cコース | 10,000円 | 10,000円 | |
Dコース | 15,000円 | 15,000円 | |
Eコース | 20,000円 | ||
定額方式 | 5,000円以上5,000円単位で任意の金額 |
エネオスカードNicos
エネオスカードNicosもエネオスサービスステーション以外のショッピングや公共料金の支払いにも利用することができます。
利用できる店舗はお持ちのカードブランドによりVisa、またはMastercard加盟店となります。
締め日・引き落とし日
エネオスカードNicosの締め日は毎月5日。当月27日に指定口座から引き落とされます。引き落とし日が金融機関の休日と重なった場合には、翌営業日が引き落とし日となります。
支払い方法
エネオスカードNicosの支払い方法は1回払い、2回払い、分割払い(3、5、6、10、12、15、18、20、24回)、ボーナス併用分割払い(ただし支払回数6回以上)、ボーナス1回払い、リボルビング払いが選択でき、どの方法で支払うのかはカードを利用する際に指定します。
ただしエネオスサービスステーションで利用する場合は、1回払い、分割払い、ボーナス1回払いからの選択になり、海外ショッピングでは原則として1回払いとなります。
なお、分割払い、またはリボルビング払いの場合には繰り上げ返済も可能です。繰り上げ返済する場合には三菱UFJニコスまであらかじめ連絡し、支払日などを指定した上で指定口座に振り込むか、指定窓口に直接お金を持って行きます。
ショッピング利用の手数料
エネオスカードNicosで分割払い、リボ払いを利用すると、手数料がかかります。必要な手数料は次のとおりです。
利用方法 | 手数料(実質年率) |
1回払い | 不要 |
2回払い | 不要 |
3回払い | 12.25% |
5回払い | 13.50% |
6回払い | 13.75% |
10回払い | 14.50% |
12回払い | 14.75% |
15~24回払い | 15.00% |
ボーナス1回払い | 不要 |
リボルビング払い | 15.00% |
エネオスカードで利用可能な提携ATM
エネオスカードでのキャッシングや支払い(返済)に利用できるATMやCDについてまとめてご紹介しましょう。
エネオスカードC、P、Sはトヨタファイナンスが発行、エネオスカードNicosは三菱UFJニコスが発行しているということで、利用できるATM、CDが異なります。また、お金を引き出すことはできても返済はできないATMもあるので、よくご確認のうえご利用になってください。ATM、CDの利用には手数料がかかります。
なお、ATM、CDでキャッシングする場合には利用手数料がかかります。(1万円のキャッシングの場合、100円/それ以上の場合、200円。税別)
エネオスカードC、P、S
エネオスカードC、P、Sで利用可能なATM、CD
※★★印はキャッシング返済・ショッピング返済ともに不可
三菱UFJ銀行、みずほ銀行★★、りそな銀行★★、埼玉りそな銀行★★、三井住友銀行★★
信用金庫(一部信用金庫では利用不可)
ゆうちょ銀行★★
セブン銀行(セブンイレブン)、イオン銀行(ミニストップ)
【北海道・東北】
北洋銀行、秋田銀行★★
【関東】
常陽銀行、千葉銀行、千葉興業銀行★★、京葉銀行、横浜銀行
【甲信越・北陸】
第四銀行★★、八十二銀行★★、北陸銀行
【東海】
大垣共立銀行、十六銀行、百五銀行
【近畿】
京都銀行
【中国・四国】
中国銀行★★
【九州】
西日本シティ銀行、豊和銀行
エネオスカードNicos
エネオスカードNicosで利用可能なATM、CD
※★★印はキャッシング返済・ショッピング返済ともに不可、★印はショッピング返済のみ不可
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行★★、りそな銀行★、埼玉りそな銀行★、三井住友信託銀行★★
信用金庫(一部信用金庫では利用不可)、信用組合(一部信用組合では利用不可)
農業協同組合★★、漁業組合★★(キャッシングリボ払いも不可)
ゆうちょ銀行★★
ローソン銀行、セブン銀行、イーネット(ファミリーマートなど)、イオン銀行(ミニストップ)
【北海道・東北】
北海道銀行、北洋銀行★★、青森銀行、みちのく銀行、秋田銀行、北都銀行、荘内銀行★★、山形銀行、きらやか銀行、岩手銀行★★、東北銀行★★、北日本銀行、七十七銀行、仙台銀行、東邦銀行、福島銀行、大東銀行
【関東】
常陽銀行★★、筑波銀行★★、足利銀行、栃木銀行、群馬銀行★★、東和銀行★★、武蔵野銀行★、千葉銀行、千葉興業銀行★★、京葉銀行、きらぼし銀行(一部利用不可)、東日本銀行、東京スター銀行、横浜銀行、神奈川銀行★★
【甲信越・北陸】
山梨中央銀行、第四銀行★★、北越銀行、大光銀行、八十二銀行、長野銀行、北陸銀行、富山銀行★★、富山第一銀行、北国銀行★★、福井銀行、福邦銀行
【東海】
静岡銀行★★、スルガ銀行★★、清水銀行★★、静岡中央銀行★★、大垣共立銀行★★、十六銀行、愛知銀行、名古屋銀行★★、中京銀行、百五銀行、第三銀行
【近畿】
滋賀銀行★★、南都銀行★★、京都銀行、関西みらい銀行(一部利用不可)、池田泉州銀行★★、大正銀行、紀陽銀行★★、但馬銀行、みなと銀行★★
【中国・四国地区】
中国銀行★★、トマト銀行、広島銀行、もみじ銀行★★、鳥取銀行、山陰合同銀行★★、島根銀行、山口銀行★★、西京銀行★★、阿波銀行、徳島銀行、百十四銀行、香川銀行、伊予銀行、愛媛銀行、四国銀行、高知銀行★★
【九州・沖縄】
福岡銀行、西日本シティ銀行、筑邦銀行★★、福岡中央銀行、北九州銀行★★、佐賀銀行★★、佐賀共栄銀行、十八銀行★★、親和銀行、長崎銀行、肥後銀行、熊本銀行、大分銀行★★、豊和銀行、宮崎銀行★★、宮崎太陽銀行、鹿児島銀行★★、南日本銀行、琉球銀行★★、沖縄海邦銀行、沖縄銀行★★
エネオスカードはどう選ぶ?
エネオスカードの特徴や利用法、キャッシングの方法などについて詳しく見てきました。
このエネオスカード、正直に言ってしまえばクレジットカードとしてはこれといった強みがありません。
ロードサービスなどはドライバーにとっては有り難いものですが、キャッシュバックやポイントプログラムに対してもポイントのたまりやすさ、付帯保険、キャッシングなどどれをとっても今ひとつで、年会費が1,250円かかるカードにしてはもう少し強力な特典が欲しいと感じてしまいます。
4種類あるカードの選択については少々悩むところですが、一度でも利用があれば翌年の年会費が無料になる「エネオスカードS」か、もしくはキャッシングを利用したい方には「エネオスカードNicos」が勧められます。
エネオスカードNicosは、カードの特徴としてはNICOSカードPと同等ですが、返済方法や利用できるATMなど、利便性の面でかなり上回っているからです。
エネオスカードS以外では年会費がかかることを考えると、やはり給油でどれだけ得になるのかがこのカードの価値を決めると言っても過言ではないでしょう。
メインで使うクレジットカードというよりはサブのカードとして、上手に利用したいカードです。
